検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アサガオ観察ブック  

著者名 小田 英智/構成・文
著者名ヨミ オダ,ヒデトモ
出版者 偕成社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006216238479/オ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.025 210.025
考古学-日本 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000029089
書誌種別 図書
書名 アサガオ観察ブック  
書名ヨミ アサガオ カンサツ ブック
著者名 小田 英智/構成・文   松山 史郎/写真
著者名ヨミ オダ,ヒデトモ マツヤマ,シロウ
出版者 偕成社
出版年月 2009.3
ページ数 39p
大きさ 24cm
ISBN 4-03-526620-4
ISBN 978-4-03-526620-4
分類記号 479.951
内容紹介 種から発芽して、成長し花をつけ、また種をつけるまで、アサガオの一生と変化に富んだ生命力のふしぎを、断面写真や連続写真、顕微鏡写真を用いて詳しく解説します。アサガオの育て方も掲載。
著者紹介 1946年北海道生まれ。北海道大学動物学科卒業。児童向けの科学雑誌の編集者、科学映画の制作者を経て、科学解説者として活躍中。
件名1 あさがお(朝顔)
書誌来歴・版表示 「アサガオ観察事典」(2003年刊)の改題普及版

(他の紹介)目次 和泉黄金塚古墳(黄金塚古墳
和泉黄金塚古墳についての補遺
和泉黄金塚東槨の後頭部の帯状玉飾り)
銅鏡―遺跡からの視点(日本の遺跡と銅鏡―遺構での共存関係を中心に
考古学からみた三世紀研究とその課題
三角縁神獣鏡をめぐる問題
どうして鏡の銘文が消されるのか
斯麻王大墓と四枚の銅鏡
踏み返し鏡を何故作ったか
陳と張という鏡作りの工人
黒塚古墳と三四面の銅鏡
出土位置からの三角縁盤龍鏡の検討
奈良県桜井市外山茶臼山古墳の鏡片)
古代の女性を考える視点(古代の女性を考える視点
古墳にみる女性の社会的地位
黄金塚古墳と女性の被葬者
五世紀後半の渡来系女性の墓)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。