蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済学と経済学、ビジネスに必要な数学がイッキにわかる!!
|
著者名 |
石川 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ヒデキ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208400259 | 331.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市とアートとイノベーション : …
竹中 平蔵/著,…
なんで会社辞めたんですか? : 経…
高橋 弘樹/編著…
ベーシック・インカム : 自由な社…
フィリップ・ヴァ…
挑戦を受ける民主主義と資本主義 :…
竹中 平蔵/著,…
ひろゆきと考える竹中平蔵はなぜ嫌わ…
竹中 平蔵/著,…
ニッポンのカラクリ! : なぜ日本…
竹中 平蔵/著,…
考えることこそ教養である : 自分…
竹中 平蔵/[著…
ポストコロナの「日本改造計画」 :…
竹中 平蔵/著
日本の宿題 : 令和時代に解決すべ…
竹中 平蔵/著,…
結果を出すリーダーはどこが違うのか
竹中 平蔵/編著
偉人たちの経済政策
竹中 平蔵/[著…
平成の教訓 : 改革と愚策の30年
竹中 平蔵/著
この制御不能な時代を生き抜く経済学
竹中 平蔵/[著…
最強の生産性革命 : 時代遅れのル…
竹中 平蔵/著,…
経済学は役に立ちますか?
竹中 平蔵/著,…
人生100年時代のお金の不安がなく…
竹中 平蔵/著,…
トランプは市場に何をもたらすか!?
竹中 平蔵/著,…
第4次産業革命!日本経済をこう変え…
竹中 平蔵/著
勝負論
竹中 平蔵/著
日本につけるクスリ
安部 敏樹/[著…
アートと社会
竹中 平蔵/編著…
不安な未来を生き抜く知恵は、歴史名…
竹中 平蔵/著
竹中先生、「お金」について本音を話…
竹中 平蔵/著,…
ハバード経済学準備体操編
竹中 平蔵/著,…
嫌われ者の流儀 : 組織改革と再生
野村 克也/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000101113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済学と経済学、ビジネスに必要な数学がイッキにわかる!! |
書名ヨミ |
ケイザイガク ト ケイザイガク ビジネス ニ ヒツヨウ ナ スウガク ガ イッキ ニ ワカル |
著者名 |
石川 秀樹/著
|
著者名ヨミ |
イシカワ,ヒデキ |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-406208-5 |
ISBN |
978-4-05-406208-5 |
分類記号 |
331.19
|
内容紹介 |
売上げを最大化するには、値下げか、値上げか? 赤字の工場は操業停止したほうがよいのか? 分数から微分まで、ビジネスや経済で必要な数学の知識をやさしく説明する。全ページYouTubeで動画解説付き。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻修了(MBA)。石川経済分析取締役社長。著書に「これ以上やさしく書けない経済のしくみ」など。 |
件名1 |
経済数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
2020年、東京五輪が開催される年までに、日本は、世界はどうなっているのか。本書は、日本を代表する論客であり、経済学のみならず実際の政策にも精通する著者が教える、2020年以降を生き抜くための「知の指針」である。これから、私たちの仕事は、生活はどう変化するのか。今後世界で成長する国、没落する国はどこか。豊富なデータと経済学的・地政学的観点から、人口問題、景気動向、人工知能、国家戦略特区、インバウンド政策などの未来を縦横無尽に読み解く刺激的な論考。ますます不確実性を増す世界を航海するための羅針盤が、ここにある! |
(他の紹介)目次 |
第1章 二〇二〇年東京五輪は、日本にとって最大かつ最後のチャンス―東京五輪で来るべき未来の姿 第2章 いよいよ「イノベーションと英語の時代」が日本にも到来する―「イノベーションの時代」が運んでくる未来 第3章 「正社員」より「自由な働き方」を目指す時代―「働き方」の未来予想図 第4章 二〇二〇年、日本経済の再生なるか―改革の先にある、二〇二〇年の日本の姿とは… 第5章 財政健全化への道、問題は改革実行力―二〇二〇年、財政は黒字化するか 第6章 世界経済、変化する者だけが生き残る―二〇二〇年、世界経済のパワーバランスは |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ