検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この地上において私たちを満足させるもの  

著者名 乙川 優三郎/著
著者名ヨミ オトカワ,ユウザブロウ
出版者 新潮社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209624998913.6/オト/一般図書成人室 在庫 
2 庄内209625276913.6/オト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

379.9 379.9
家庭教育 英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000501530
書誌種別 図書
書名 この地上において私たちを満足させるもの  
書名ヨミ コノ チジョウ ニ オイテ ワタシタチ オ マンゾク サセル モノ
著者名 乙川 優三郎/著
著者名ヨミ オトカワ,ユウザブロウ
出版者 新潮社
出版年月 2018.12
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-439309-1
ISBN 978-4-10-439309-1
分類記号 913.6
内容紹介 高橋光洋の古い記憶のフィルムがまわりはじめる。終戦後の混沌と喪失、漂泊したパリ、マラガ、マニラの日々、死線を越えてからの小説家デビュー…。著者の原点と歳月を刻む記念碑的書下ろし長篇。
著者紹介 1953年東京生まれ。外資系ホテル勤務などを経て小説家デビュー。「五年の梅」で山本周五郎賞、「生きる」で直木三十五賞、「脊梁山脈」で大佛次郎賞を受賞。

(他の紹介)目次 1 きほんの本づくり
2 表紙をかえてオリジナルをつくる
3 思い出を綴じる
4 本づくりのテクニックで小物をつくる
5 素材をそろえる
6 本づくりの基礎を知る
(他の紹介)著者紹介 ヨンネ
 植村愛音。1977年生まれ。書店店員、公立図書館勤務を経て、図書の修理に興味を持つ。「本をつくることができれば、本の修理につながる」という思いから、2007年より「手製本工房まるみず組」にて手製本の技術を学ぶ。まるみず組カリキュラム講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。