蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202110375 | 377/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
後藤新平 : 東京をつくった男
青山 佾/監修,…
青い風船
宮内 純子/作,…
活劇巨編『里見八犬伝』大評判 : …
小西 聖一/著,…
花のお江戸のスーパースター : 名…
小西 聖一/著,…
こわれたとうふ
下村 昇/作,井…
飛鳥の都にニューリーダー誕生 : …
小西 聖一/著,…
心配めがねの物語
下村 昇/作,井…
平将門、坂東で反乱 : 武士の時代…
小西 聖一/著,…
ひとまねまねっことりだらけ
井上 正治/作・…
小鳥の先生、ただいま診療中!
横田 順弥/作,…
1こでも100このりんご
井上 正治/作・…
小僧の神様
志賀 直哉/作,…
けいどろやろうぜ
石井 宏/作,井…
はるをまつちいさないのち
太田 英博/さく…
カゲロウのけっこんしき
太田 英博/さく…
お酒ってなんだろう
今成 知美/著,…
魔女のいたずら
長崎 武昭/さく…
さらわれた6ぴきのいぬ
長崎 武昭/さく…
ぬすまれたうま
長崎 武昭/さく…
5にんのおひめさま
長崎 武昭/さく…
ある北の町の100年のおはなし2
井上 正治/作・…
じゃめうまはなじろう
井上 正治/作・…
ひとりぼっちのぞう
鶴見 正夫/作,…
田中角栄は無罪である。
井上 正治/著
かげであそぼう
玉木 孚/文,井…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000174205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
対決のなかの学問 |
書名ヨミ |
タイケツ ノ ナカ ノ ガクモン |
著者名 |
井上 正治/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,マサハル |
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
377
|
(他の紹介)内容紹介 |
人はなぜ病気になるのか?もはや「食」は「ドラッグ」になった。ハンバーガー、カップ麺、菓子パン、スイーツ、清涼飲料水…。蔓延する「ドラッグ食」が私たちの心と体を狂わせる。なぜ、「やめられない」のか。食依存から抜け出すには―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人はなぜ病気になるのか? 第2章 どんどん進む「食のドラッグ化」 第3章 なぜ、やめられないのか? 第4章 ドラッグにハマる人、救われる人 第5章 ドラッグ食がもたらす「国民病」 第6章 ドラッグ食時代を生きる |
(他の紹介)著者紹介 |
幕内 秀夫 1953年茨城県生まれ。東京農業大学農学部栄養学科卒業。フーズ&ヘルス研究所代表。専門学校で栄養学の教育に携わるが、山梨県の長寿村棡原を知ったことがきっかけで退職。日本全国を実際に歩き、その土地ならではの食文化を生み出した風土・文化・歴史などを調査、「FOODは風土」を提唱。現在は、保育園、幼稚園、小中学校の給食改革、企業の社員食堂、スポーツ選手に対するアドバイスなども行う。学校給食と子どもの健康を考える会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ