蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
裏千家茶道点前教則 29
|
著者名 |
千 宗室/著
|
著者名ヨミ |
セン,ソウシツ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009389404 | 791.7/セ/29 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000058328 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
裏千家茶道点前教則 29 |
書名ヨミ |
ウラセンケ チャドウ テマエ キョウソク |
多巻書名 |
七事式 |
著者名 |
千 宗室/著
|
著者名ヨミ |
セン,ソウシツ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-473-03929-3 |
ISBN |
978-4-473-03929-3 |
分類記号 |
791.7
|
内容紹介 |
裏千家茶道の基本の所作を豊富なカラー写真とともに詳しく紹介。稽古の復習や点前手順の確認に役立つ。29は、且座之式、東貴人且座之式、員茶之式を収録。 |
件名1 |
茶道
|
(他の紹介)内容紹介 |
空襲、疎開、被爆、引き揚げ、抑留と復員。別離や飢え、慈しみと裏切り…。いまこそ語り伝えたい、あの痛切な体験を。70人あまりの語り手の証言を通してよみがえる“戦争”の真実と戦後70年の日本の歩み。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦後70年 あの夏(生きて帰った自分は「悪人」(五木寛之) 焦土の下町涙のち笑い(三遊亭金馬) ほか) 2 戦後70年 伝える(敗戦の三か月前に満州入植…ひどすぎる(山田火砂子) 国力の限界超えた戦い なぜ強行したのか(堀江正夫) ほか) 3 戦後70年 語る(日本の役割 熟慮の時(ヘンリー・キッシンジャー) 「富国民」路線で発展(御厨貴) ほか) 4 戦後70年 想う(耐え生きる「一人の哲学」(山折哲雄) 「あはは」の心 時代を貫く(桂文珍) ほか) 5 戦後70年 明日への視点(沖縄戦七〇年 重い歴史と未来―論点スペシャル(額賀福志郎/高良倉吉/大田昌秀) まぎれもない侵略行為―終戦70年寄稿(中曽根康弘) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ