蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自由民権創成史 上
|
著者名 |
宮地 正人/著
|
著者名ヨミ |
ミヤチ,マサト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210737482 | 210.6/ミ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001017818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自由民権創成史 上 |
書名ヨミ |
ジユウ ミンケン ソウセイシ |
多巻書名 |
公論世界の成立 |
著者名 |
宮地 正人/著
|
著者名ヨミ |
ミヤチ,マサト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
10,456p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-061662-1 |
ISBN |
978-4-00-061662-1 |
分類記号 |
210.63
|
内容紹介 |
分断して捉えられがちだった維新変革と自由民権を、密接に絡み合いながら展開する一連の歴史過程として詳らかに描き出す。上は「民選議院設立建白と公論世界の成立」「士族民権と平民民権」を収録。 |
著者紹介 |
東京大学名誉教授。専攻は日本近現代史。著書に「幕末維新像の新展開」「土方歳三と榎本武揚」など。 |
件名1 |
自由民権運動
|
(他の紹介)内容紹介 |
400年以上も前、武将たちはどんな思いを地名に託したのか―激動の戦国時代、武将たちは、自らの治める地を目の前にし、心機一転のために町の名前を変えた。戦国武将が命名した都市を実際に歩き、豊富な地図と写真を交えて、彼らの願いを再発見する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 戦国武将が名づけた都市名(「岐阜」「安土」、すべては信長から始まった! 「今浜」を「長浜」に変えた豊臣秀吉 「会津若松」をつくった蒲生氏郷 「熊本」に変えた加藤清正 「福岡」をつくった黒田長政 「仙台」をつくった伊達政宗 「浜松」を命名した徳川家康 藤堂高通が命名した「久居」) 第2部 全国に広がる武将の夢(東北に広がる 関東・甲信に広がる 北陸に広がる 中国に広がる 四国に広がる とっておきの地名) |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 彰英 1945年長野県生まれ。東京教育大学教育学部卒業。同大学院博士課程修了。筑波大学教授、理事・副学長を経てノンフィクション作家に転身。文献を丹念に繙き、実際に現地を取材する手法に定評がある。現在、筑波大学名誉教授、日本地名研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ