蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 001466853 | C31/ミ/ | CD | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002004675 |
書誌種別 |
CD |
書名 |
LOVE IS THE MESSAGE |
書名ヨミ |
ラブ イズ ザ メッセージ |
著者名 |
Misia/歌
|
著者名ヨミ |
ミーシャ |
出版者 |
BMGファンハウス
|
出版年月 |
2000 |
ページ数 |
1P |
分類記号 |
C31
|
内容 |
OPENING. BELIEVE. sweetness. It's just love. Sweet pain. アツイナミダ. 雨の日曜日. 愛しい人. あの日のように. 花/鳥/風/月. One!. 忘れない日々. LOVIN'YOU(MISIA 1999 LIVE VERSION). |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもが本を好きになるには?翻訳、創作、読み聞かせ…「子どもの本」の開拓者、石井桃子が伝える、心をゆたかにする、本とのつきあいかた。初のインタビュー・講演・対談集。大江健三郎(作家)、吉田洋一(数学者)、吉原幸子(詩人)との対談も収録。 |
(他の紹介)目次 |
「岩波少年文庫」創刊のころ 「岩波の子どもの本」の頃 はじめに魔法の森ありき 子どもに媚びないピーターラビットの物語 「ノンちゃん」が心に生まれたとき 一世紀という時のなかで 子どもと読書 幼児のためのお話 テレビでは代用できない 子どもに歯ごたえのある本を 子どもが読む本・聞く本(対談 大江健三郎) 子どもと図書館(対談 吉田洋一) 名作・名訳よ永遠に(対談 吉原幸子) 本との出会い・人との出会い(インタビュー 川本三郎) 雪が降っているのに、それは暖かい世界でした(インタビュー 金井美恵子) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 桃子 1907年、埼玉県浦和に生まれる。28年、日本女子大学校英文学部卒業。文藝春秋社、岩波書店などで編集に従事。戦後、宮城県鴬沢で農業・酪農をはじめる。その後上京し、翻訳家、児童文学作家、随筆家として活躍。自宅の一室に子どもの図書室「かつら文庫」を開く(58年―のちに公益財団法人東京子ども図書館へ発展)など、その活動は子どもの本の世界を実り豊かなものにした。2008年、一〇一歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ