蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解建築プレゼンのグラフィックデザイン
|
著者名 |
坂牛 卓/著
|
著者名ヨミ |
サカウシ,タク |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007146897 | 525.1/ズ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築設計 プレゼンテーション グラフィック・アート
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000193102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解建築プレゼンのグラフィックデザイン |
書名ヨミ |
ズカイ ケンチク プレゼン ノ グラフィック デザイン |
著者名 |
坂牛 卓/著
平瀬 有人/著
中野 豪雄/著
|
著者名ヨミ |
サカウシ,タク ヒラセ,ユウジン ナカノ,タケオ |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
83p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-306-04632-0 |
ISBN |
978-4-306-04632-0 |
分類記号 |
525.1
|
内容紹介 |
建築プレゼンのグラフィックデザインに関する教科書。著名な入選案の読み解きから基礎的なレイアウト手法を紹介し、グラフィックデザイナーによるデモンストレーションを通じて、オペレーションの秘訣を解説する。 |
著者紹介 |
1959年東京都生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。建築家、東京理科大学教授。 |
件名1 |
建築設計
|
件名2 |
プレゼンテーション
|
件名3 |
グラフィック・アート
|
(他の紹介)内容紹介 |
建築家の成功体験を綴ったプレゼンの指南書は数多くある。しかし、これらで語られている内容はあなたが本当に知りたかったことだろうか?フォントはどのように選ぶ?コンセプトを読みやすくするマージン(余白)の寸法とは?美しく見える配色の設定は?本書は“建築プレゼンのグラフィックデザイン”に関する、初めての教科書である。著名な入選案の読み解きから、基礎的なレイアウト手法を紹介。グラフィックデザイナーによるデモンストレーションを通じて、オペレーションの秘訣を説く。設計の場でグラフィックデザインの重要度が高まる今だから知りたい、コンペに勝つためのデザインの実例集。 |
(他の紹介)目次 |
1 理論篇(ロジック・ヒエラルキー ロジック・フラット センシビリティ・ヒエラルキー センシビリティ・フラット) 2 実践篇(O.F.D.A.+東京理科大学・坂牛卓研究室 多賀町中央公民館建築基本設計委託業務コンペ yHa architects+佐賀大学・平瀬有人研究室 福智町立図書館・歴史資料館設計業務者選定プロポーザル) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂牛 卓 建築家、東京理科大学教授。1959年東京都生まれ。1985年UCLA大学院建築学科修了。1986年東京工業大学大学院修士課程修了。同年、日建設計入社。1998年O.F.D.A.設立。信州大学教授を経て2011年より現職。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平瀬 有人 建築家、佐賀大学准教授。1976年東京都生まれ。2001年早稲田大学大学院修士課程修了。早稲田大学古谷誠章研究室・ナスカ一級建築士事務所・早稲田大学助手を経て、2007年yHa architects設立。同年より文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてスイス在住。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 豪雄 グラフィックデザイナー。1977年東京都生まれ。2001年武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。同年より勝井デザイン事務所勤務。2005年中野デザイン事務所設立。情報の構造化と文脈の可視化を主題に、さまざまな領域でグラフィックデザインの可能性を探る。現在、武蔵野美術大学、多摩美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ