蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宝塚イズム 28
|
著者名 |
薮下 哲司/編著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ,テツジ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2014.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208252155 | 775.4/タ/28 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000031991 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宝塚イズム 28 |
書名ヨミ |
タカラズカイズム |
多巻書名 |
特集さよなら蘭寿とむ |
著者名 |
薮下 哲司/編著
鶴岡 英理子/編著
|
著者名ヨミ |
ヤブシタ,テツジ ツルオカ,エリコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7872-7352-9 |
ISBN |
978-4-7872-7352-9 |
分類記号 |
775.4
|
内容紹介 |
宝塚歌劇団の魅力やスターを紹介するシリーズ。花組トップスター蘭寿とむの退団を特集するほか、小特集「宙組公演「翼ある人びと」の魅力とは?」、2014年1〜4月の公演評、OG公演評、OGロングインタビュー等を収録。 |
著者紹介 |
映画・演劇評論家。甲南女子大学非常勤講師。毎日文化センター宝塚講座担当。 |
件名1 |
宝塚歌劇団
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間が“救済”されるとはいったいどういうことなのか。心の医者にとって救済とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 占い師に「すがり」たくなる気分のこと 第2章 世界を理解する方法としての占い 第3章 カウンセリングのようなもの、としての占い 第4章 「救い」に似た事象について 第5章 一線を越える、ということ |
(他の紹介)著者紹介 |
春日 武彦 1951年京都府出身。日本医科大学卒。産婦人科医として6年間勤務した後、精神科へ移る。大学病院、都立松沢病院精神科部長、都立墨東病院神経科部長等を経て、現在も臨床に携わる。医学博士、精神科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 愛と優しさに包まれて
9-12
-
木谷 富士子/著
-
2 “蘭寿とむ”という快楽
12-16
-
大越 アイコ/著
-
3 男役を演じるために生まれてきたL'Ange
16-20
-
加藤 暁子/著
-
4 いつまでも記憶に残る、成熟した大人の男役像
20-23
-
鶴岡 英理子/著
-
5 「圧倒的な存在」でありながら「優しい」花男
23-26
-
永岡 俊哉/著
-
6 上田久美子の翼…、『翼ある人びと』から見えるもの
28-31
-
大越 アイコ/著
-
7 上田は宝塚の叙情詩人か
31-34
-
木谷 富士子/著
-
8 音楽家たちの美しく孤独な魂
34-37
-
嵯峨 景子/著
-
9 宝塚歌劇に不可欠な美質を備えた新進作家
37-39
-
鶴岡 英理子/著
-
10 人物設定のブレのなさが壮大な物語を生む
39-42
-
永岡 俊哉/著
-
11 サヨナラ公演の条件
43-46
-
貫田 優子/著
-
12 それでも夢は生まれていく
46-49
-
岩田 京子/著
-
13 『ラスト・タイクーン』は勧善懲悪の物語か?
49-53
-
小咲 福子/著
-
14 これぞ『風と共に去りぬ』の決定版!轟・龍のコンビが大成功
53-56
-
永岡 俊哉/著
-
15 百周年にぴったりな入門三部作
57-60
-
岩本 拓/著
-
16 舞台と客席が祝う理屈抜きの百年記念公演
60-63
-
鶴岡 英理子/著
-
17 お祝い公演らしい三本立て
63-66
-
永岡 俊哉/著
-
18 東京公演に照準を合わせた百周年ならではの異例な公演
67-69
-
鶴岡 英理子/著
-
19 絶唱「この世にただひとつ」
69-73
-
大越 アイコ/著
-
20 汝鳥伶の心理描写のすごさに号泣
73-76
-
永岡 俊哉/著
-
21 まばゆい早霧オスカルと明るい夢乃アンドレ
76-79
-
東 園子/著
-
22 百周年最初の『ベルばら』
80-82
-
岩本 拓/著
-
23 壮大なる叙事詩
83-86
-
木谷 富士子/著
-
24 次世代へ疾風迅雷で駆け抜ける宝塚を象徴した作品
86-89
-
加藤 暁子/著
-
25 凰稀かなめ、当たり役キャパを熱演
89-92
-
薮下 哲司/著
-
26 比類なき充実した二本立てに拍手
92-94
-
鶴岡 英理子/著
-
27 野々すみ花、可憐に好演
95-97
-
薮下 哲司/著
-
28 一路真輝、コメディーで新生面を開拓
97-99
-
薮下 哲司/著
-
29 オール元宝塚スターで演じる風刺劇
99-101
-
鶴岡 英理子/著
-
30 奇跡の再会がすべてを語る続篇
101-103
-
鶴岡 英理子/著
-
31 安蘭が浮き彫りにする精神の牢獄
104-105
-
香月 孝史/著
-
32 世界初演の興奮に沸く新作ミュージカル
106-109
-
鶴岡 英理子/著
-
33 大地真央、黒木瞳らトップOG三十七人が大集合
110-112
-
薮下 哲司/著
-
34 奇跡の時間を体感した幸福
113-116
-
鶴岡 英理子/著
-
35 過去と未来をつなぐスミレたちのまさに「夢の祭典」
116-118
-
下瀬 直子/著
-
36 次の百年へ夢をつないで
119-121
-
加藤 暁子/著
-
37 CHIHARU
人生に無駄なことは一つもない
122-136
-
CHIHARU/述 鶴岡 英理子/聞き手
-
38 ジェンダーから読むタカラヅカの過去と現在
18(最終回) タカラヅカ百周年への思い
137-147
-
大越 アイコ/著
-
39 男役の翼
16 朝夏まなと-爽やかな哀しみ:『翼ある人びと』
148-159
-
天野 道映/著
前のページへ