蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007143340 | 377.2/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000542167 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
比較でわかる初心者デッサンの教科書 はじめてでも絵心がぐんぐん育つ |
書名ヨミ |
ヒカク デ ワカル ショシンシャ デッサン ノ キョウカショ |
副書名 |
はじめてでも絵心がぐんぐん育つ |
副書名ヨミ |
ハジメテ デモ エゴコロ ガ グングン ソダツ |
著者名 |
美学館デッサンスクール/著
|
著者名ヨミ |
ビガクカン デッサン スクール |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7683-1195-0 |
ISBN |
978-4-7683-1195-0 |
分類記号 |
725
|
内容紹介 |
デッサンの基本が学べるテキスト。「頑張っているにも関わらずうまく描けていない作品」と「基本に忠実な作品」のデッサンを比較することで、初心者にありがちな勘違いを正せるよう構成する。 |
件名1 |
デッサン
|
(他の紹介)内容紹介 |
文部科学省から国立大学へ要請された「文系学部・学科の縮小や廃止」は、文系軽視と大きな批判を呼んだ。自ら考える力を養う場だった大学は、いつから職業訓練校化したのか。学科の廃止を告げられながらも、教育の場に希望を見出す大学教授による渾身の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国立大学改革プランの衝撃―文系学部はいらない? 第2章 大学改革はいかに進められてきたのか 第3章 戦前の大学と戦後の大学 第4章 大学が崩壊する 第5章 大学をどうやって守っていくか? 終章 それでも大学は死なない |
(他の紹介)著者紹介 |
室井 尚 1955年3月24日、山形市生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。京都大学文学部卒業、同大大学院文学研究科博士後期課程修了。帝塚山学院大学専任講師などを経て、92年から横浜国立大学助教授、2004年から現職。01年には「横浜トリエンナーレ2001」で全長50mの巨大バッタバルーンを含む複合アートを制作、11年にはクシシュトフ・ヴォディチコ氏を招き、学生たちと新作プロジェクション・アートを制作するなど、ジャンルを超越した分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ