蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007146921 | 377.9/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000192847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東大駒場寮物語 |
書名ヨミ |
トウダイ コマバリョウ モノガタリ |
著者名 |
松本 博文/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ヒロフミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-103277-0 |
ISBN |
978-4-04-103277-0 |
分類記号 |
377.9
|
内容紹介 |
ムツゴロウ、野田秀樹、堀江貴文、小池龍之介など、多数の自由人が巣立った東大駒場寮。著者のいた90年代は、廃寮が通告されていた時代だった。著者自身の体験と、100年以上に及ぶ自治寮の歴史を描く。 |
著者紹介 |
1973年山口県生まれ。東京大学法学部卒業。ルポライター。第132期駒場寮委員長。将棋観戦記者。「ルポ電王戦」で第27回将棋ペンクラブ大賞(文芸部門)受賞。 |
件名1 |
寄宿舎
|
件名2 |
学生生活
|
件名3 |
東京大学
|
(他の紹介)内容紹介 |
古く、汚く、奇天烈…それでも彼らは、自分たちの居場所を守ろうとした。史実と共に綴られる哀愁の青春ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ある駒場寮生の話(それぞれの地図 1992年、駒場 ほか) 第2章 自由の駒場寮史(向ヶ岡から駒場の寮へ 寮自治の構図 ほか) 第3章 駒場寮存続運動(抗議活動 さくらんぼの実る頃 ほか) 第4章 一寮委員の記憶(1994年、春 連続停電事件 ほか) 第5章 駒場寮最後の日々(長期戦の中で 過ぎていく時間 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 博文 ルポライター、第132期駒場寮委員長、将棋観戦記者。1973年、山口県生まれ。93年、東京大学に入学し、駒場寮に入寮。東大将棋部に所属し、在学中より将棋書籍の編集に従事。同大学法学部卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げに尽力し、「青葉」の名で中継記者を務め、日本将棋連盟、日本女子プロ将棋協会(LPSA)などのネット中継に携わる。コンピュータ将棋の進化を描いたデビュー作『ルポ 電王戦』(NHK出版新書)が話題となり、第27回将棋ペンクラブ大賞(文芸部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ