蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207798794 | 210.6/マ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000195980 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本-呪縛の構図 下 この国の過去、現在、そして未来 |
書名ヨミ |
ニホン ジュバク ノ コウズ |
副書名 |
この国の過去、現在、そして未来 |
副書名ヨミ |
コノ クニ ノ カコ ゲンザイ ソシテ ミライ |
著者名 |
R.ターガート・マーフィー/著
仲 達志/訳
|
著者名ヨミ |
R ターガート マーフィー ナカ,タツシ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-209591-6 |
ISBN |
978-4-15-209591-6 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
在日40年、日本を愛してやまないアメリカ人大学教授が描く「Japan」の肖像。下は、戦後政治の実態から、経済の内実、近隣諸国との関係がこじれた真の理由をはじめとする日本と世界との関係までを解き明かす。 |
著者紹介 |
1952年ワシントンD.C.生まれ。ハーバードビジネススクールMBAプログラム修了。筑波大学大学院ビジネス科学研究科教授。元投資銀行家。著書に「動かぬ日本への処方箋」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ここで負けるわけにはいきません!」絶叫は、オリンピックの試合でも、戦争中でも、日本にこだまする。「空気を読む」「流れを見る」、一致団結を求める日本人の同調体質こそ、もっとも恐るべきもの。この日本気質への最後の歯止めが憲法九条である。自身の空襲体験とともに、今、漫画映画の世界的カリスマが語る、平和の重さとそのリアリズム。 |
(他の紹介)目次 |
語ってこなかった戦争体験 民主主義教育一期生としての戦後体験 戦争を欲しないならば、何をなすべきか |
(他の紹介)著者紹介 |
高畑 勲 1935年生まれ。アニメーション映画監督。東京大学仏文科卒業、1959年東映動画入社、1968年映画『太陽の王子ホルスの大冒険』を初監督。1985年宮崎駿らとスタジオジブリ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ