蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007954878 | 829.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000542113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インドネシア語 ひとり歩きの会話集 7 |
書名ヨミ |
インドネシアゴ(ヒトリアルキ ノ カイワシュウ) |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-533-13477-7 |
ISBN |
978-4-533-13477-7 |
分類記号 |
829.4278
|
内容紹介 |
基本的な挨拶や言い回しなどの「基本表現」、旅行中の様々な場面で発生するフレーズを時系列に並べた「場面別会話」のほか、日インドネシア インドネシア日辞書、見せて伝えるイラストも収録。音声データはダウンロード可能。 |
件名1 |
インドネシア語-会話
|
書誌来歴・版表示 |
2011年刊の改編 |
(他の紹介)内容紹介 |
憲法改正、選挙、国会議員の仕事、裁判員制度、税金…教養は小6「公民」で鍛えろ!これだけは知っておきたい、70のポイント。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ、小学校社会科の教科書なのか 第1部 国の仕組みはどうなっている?(これだけは知っておきたい「国会」の基礎知識 これだけは知っておきたい「内閣」の基礎知識 これだけは知っておきたい「裁判所」の基礎知識) 第2部 国のルールはどう決まっている?(これだけは知っておきたい「憲法」の基礎知識 これだけは知っておきたい「三権分立」の基礎知識 これだけは知っておきたい「税金」の基礎知識 これだけは知っておきたい「選挙」の基礎知識) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 作家、元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。2005年に発表した『国家の罠外務省のラスプーチンと呼ばれて』で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。2006年に『自壊する帝国』で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井戸 まさえ 1965年、仙台市生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒業。松下政経塾9期生。5児の母。東洋経済新報社勤務を経て、経済ジャーナリストとして独立。2005年より兵庫県議会議員を2期務め、2009年、衆議院議員に初当選。無戸籍問題をはじめ「法の狭間」で苦しむ人々の支援を行う。民主党東京第4区総支部総支部長。「『クローズアップ現代』“戸籍のない子どもたち”など無戸籍者に関する一連の報道」で2015年貧困ジャーナリズム賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ