蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日中韓思想家ハンドブック 実心実学を築いた99人
|
著者名 |
小川 晴久/編
|
著者名ヨミ |
オガワ,ハルヒサ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207788381 | 120.2/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000191205 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中韓思想家ハンドブック 実心実学を築いた99人 |
書名ヨミ |
ニッチュウカン シソウカ ハンドブック |
副書名 |
実心実学を築いた99人 |
副書名ヨミ |
ジッシン ジツガク オ キズイタ キュウジュウキュウニン |
著者名 |
小川 晴久/編
張 践/編
金 彦鍾/編
|
著者名ヨミ |
オガワ,ハルヒサ チョウ,セン キン,ゲンショウ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
3,333p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-585-20037-6 |
ISBN |
978-4-585-20037-6 |
分類記号 |
120.28
|
内容紹介 |
儒学を基調として、自己修養や自然への畏敬など「心」を重んじる実心実学思想は、東アジア世界の独自かつ共通の知的達成であった。日中韓の、17世紀から19世紀中頃までの実学思想家99人を紹介する。 |
著者紹介 |
日本東アジア実学研究会会長。東京大学名誉教授。専門分野は東アジア思想史。 |
件名1 |
東洋思想
|
件名2 |
哲学者
|
(他の紹介)内容紹介 |
東アジア共通の知の基盤を創った99人。日本・中国・韓国の3か国から各33名、近世の代表的思想家を紹介。単なる技術の学ではなく、儒学を基調として、自己修養や自然への畏敬など「心」を重んじる実心実学思想は、東アジア世界の独自かつ共通の知的達成であった。近代以降を席巻した西洋の知的体系が大きな見直しを迫られるいま、東アジア独自の知の源泉を再認識する。 |
(他の紹介)目次 |
日本の実学思想家―実学を甦らせる実心実学規定 中国の実学思想家―東アジアの実学思想家たち 韓国の実学思想家―韓中日 実学思想家99人 |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 晴久 最終学歴:東京大学大学院、東洋史(修士)、中国哲学(博士課程単位取得退学)/現職:東京大学名誉教授/専門分野:東アジア思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 張 践 最終学歴:中国人民大学哲学院本科卒、学士/現職:中国人民大学継続教育学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金 彦鍾 最終学歴:中華民国、台湾、国立師範大学/現職:高麗大学漢文学科教授/専門分野:経学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ