蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
入門情報リテラシーを育てる授業づくり 教室・学校図書館・ネット空間を結んで
|
著者名 |
鎌田 和宏/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,カズヒロ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209120013 | 375.1/カ/ | 教員資料 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000262965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
入門情報リテラシーを育てる授業づくり 教室・学校図書館・ネット空間を結んで |
書名ヨミ |
ニュウモン ジョウホウ リテラシー オ ソダテル ジュギョウズクリ |
副書名 |
教室・学校図書館・ネット空間を結んで |
副書名ヨミ |
キョウシツ ガッコウ トショカン ネット クウカン オ ムスンデ |
著者名 |
鎌田 和宏/著
|
著者名ヨミ |
カマタ,カズヒロ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
162,12p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87981-574-3 |
ISBN |
978-4-87981-574-3 |
分類記号 |
375.1
|
内容紹介 |
情報リテラシーの先進地域・先進校の実践研究から学んできたことをもとに、小中高等学校で情報リテラシーを育てる授業づくりをどう考えていけばよいか述べる。『小学校図書館ニュース』付録の連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
東京学芸大学大学院教育学研究科修了(社会科教育・歴史学)。帝京大学教育学部・大学院教職研究科教授。 |
件名1 |
学習指導
|
件名2 |
情報利用法
|
件名3 |
図書館教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
この道、ただひとすじに。通算119本目の映画『母と暮せば』(山田洋次監督)製作秘話をはじめ、本人を含む芸能界・映画界多数の証言で浮き彫りにする、そのひたむきな半生を綴った初の本格評伝。 |
(他の紹介)目次 |
序章 吉永小百合、映画『母と暮せば』を語る 第1章 映画に魅せられて デビュー〜日活映画の頃 第2章 体当たり演技の時代―レコードの大ヒット、独立 第3章 人生の転機―様々な出会い、結婚 第4章 映画女優―殻を破るということ 第5章 円熟の時代―たゆまざる挑戦 第6章 プロデューサーとして―東日本大震災への祈り 終章 映画女優の道、ひとすじ |
(他の紹介)著者紹介 |
大下 英治 1944年広島県生まれ。広島大学文学部仏文科卒業後、大宅壮一マスコミ塾に学び、「週刊文春」記者として活躍。1981年『小説電通』で作家デビュー。政治・経済・芸能と幅広くドキュメント小説をメインに、数々の話題作を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ