検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほっかいどう映画館グラフィティー  

著者名 和田 由美/著
著者名ヨミ ワダ,ユミ
出版者 亜璃西社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209092386778.0/ホ/一般図書山田ライブ 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.09 778.09
映画館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000190748
書誌種別 図書
書名 ほっかいどう映画館グラフィティー  
書名ヨミ ホッカイドウ エイガカン グラフィティー
著者名 和田 由美/著   北の映像ミュージアム/著   浦田 久/画
著者名ヨミ ワダ,ユミ キタ ノ エイゾウ ミュージアム ウラタ,ヒサシ
出版者 亜璃西社
出版年月 2015.12
ページ数 199p
大きさ 19cm
ISBN 4-906740-18-5
ISBN 978-4-906740-18-5
分類記号 778.09
内容紹介 いま甦る、映画黄金時代の熱気とホロ苦い青春の記憶-。想い出の名画座から現役のミニシアターまで、札幌を中心に道内全71館をカラー図版満載で紹介する。『朝日新聞』北海道版夕刊連載を単行本化。
件名1 映画館

(他の紹介)内容紹介 さらば青春のスクリーン、昭和の愛しき映画館。想い出の名画座から現役のミニシアターまで、札幌を中心に道内全71館をピックアップ!いま甦る、映画黄金時代の熱気とホロ苦い青春の記憶。
(他の紹介)目次 1 札幌の映画館(明治期〜戦前)(松竹遊楽館(明治43年)
エンゼル館(大正2年) ほか)
2 札幌の映画館(戦後〜昭和30年代)(真駒内駐屯地劇場(昭和22年)
道新ニュース映画劇場(昭和23年) ほか)
3 札幌の映画館(昭和40年代〜平成期)(ニコー劇場(昭和42年)
テアトロポニー(昭和43年) ほか)
4 道内の映画館(寿座(明治35年)
浦臼劇場(明治44年) ほか)
5 資料編(特別付録 昭和36年(1961)道内映画館一覧)
(他の紹介)著者紹介 和田 由美
 エッセイスト。1949年(昭和24)、小樽生まれ。札幌南高、藤女子短大英文科卒。タウン誌や編集工房の編集長を経て、1988年に亜璃西社を創立。社業の傍らエッセイストとして各紙誌に執筆中。NPO法人「北の映像ミュージアム」事務局長、北海道キネ旬友の会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浦田 久
 街並み画家。1928年(昭和3)、札幌生まれ。西創成小学校、札幌工業高校卒。札幌市役所に勤務し、北区長を務めて退職。映画好きが高じて、名画座「ジャブ・パート2」のオーナーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。