検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風炉灰の話  

著者名 山藤 宗山/著
著者名ヨミ ヤマフジ,ソウザン
出版者 淡交社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009713645791.3/ヤ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001044011
書誌種別 図書
書名 風炉灰の話  
書名ヨミ フロバイ ノ ハナシ
著者名 山藤 宗山/著
著者名ヨミ ヤマフジ,ソウザン
出版者 淡交社
出版年月 2025.3
ページ数 143p
大きさ 19cm
ISBN 4-473-04653-6
ISBN 978-4-473-04653-6
分類記号 791.3
内容紹介 茶の湯において、湯を沸かすために用いる風炉に灰を入れ、実用と装飾を兼ねて灰形を作る「風炉灰」。灰の名手といわれた山藤宗山が、道具、灰形の種類、準備と仕上げ、灰・道具の仕舞い方、風炉灰への想いなどを綴る。
著者紹介 神戸市生まれ。昭和2年裏千家入庵。今日庵名誉教授。勲五等瑞宝章受章。淡々斎茶道文化賞受賞。著書に「茶花」など。
件名1 茶道
件名2

(他の紹介)内容紹介 われわれの宇宙を説明する様々な物理法則や物理現象を、発見に携わった物理学者358人の事跡を追う人名事典形式のもとに構成。法則や現象の理論的解説を中心に、科学史的意義、時代背景、発見者の人物像まで重層的に描き出す。知的熱気に溢れる事典!
(他の紹介)目次 アインシュタイン,A
アヴォガドロ,A.
アッベ,E.
アニェージ,M.G.
アマガ,E.
アリストテレス
アルヴェーン,H.
アルキメデス
アレニウス,S.
アレン,F.E.〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 米沢 富美子
 慶應義塾大学名誉教授。理学博士。専門は物性理論。1938年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了(1966)。慶應義塾大学理工学部教授等を経て現職。日本物理学会会長(1996‐97)等を歴任。ロレアル‐ユネスコ女性科学賞(2005)ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 和彦
 慶應義塾大学名誉教授。理学博士。専門は物性実験。1946年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了(1973)。東京大学物性研究所助手、慶應義塾大学理工学部教授等を経て現職。日本物理学会理事(2005‐07)等を歴任。日本高圧力学会学会賞受賞(2006)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。