蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ナショナリズムの昭和
|
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ,マサヤス |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2016.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209156678 | 210.7/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000282895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナショナリズムの昭和 |
書名ヨミ |
ナショナリズム ノ ショウワ |
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ,マサヤス |
出版者 |
幻戯書房
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
715p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86488-100-5 |
ISBN |
978-4-86488-100-5 |
分類記号 |
210.7
|
内容紹介 |
天皇制とは何か。国のあるべき姿とは何か。1945年8月15日以前と以後の国家像を検証し、後世に受け継ぐべき理念を探る。『諸君!』連載等に書き下ろしを追加して単行本化。 |
著者紹介 |
昭和14年北海道生まれ。同志社大学文学部社会学科卒。ノンフィクション作家・評論家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。著書に「昭和史、二つの日」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代
|
件名2 |
ナショナリズム
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの人生と生活を劇的に変える金融の本!テレビ、新聞、ネットのニュース記事が今までと違って、見えてくる!情報に対する感度が上がり、「深読み」や「先見力」が高まる!巻末の索引を逆引きすれば、幅広い金融の知識が身に付く!この一冊で活きた金融論のすべてが学べる実践的な解説書! |
(他の紹介)目次 |
第1部 金融のしくみ(金融の基本―お金のはたらき 金融機関論―日本の金融プレーヤー 金融システム―国民性と金融のカラー 直接金融と証券市場―ガバナンスの展開 間接金融と銀行論―地味ながら縁の下の力持ち 日本の銀行その実力―推移と世界での立ち位置 金融規制の基本―銀行規制は振り子 金融危機の経営学とグローバル規制―過ぎたるは及ばざるがごとし 中央銀行と金融政策―矢は放たれた 国際金融―ミセス・ワタナベは躍動する) 第2部 金融の理論(金融数学・統計学の基礎―応用の前の準備運動 債券の資産価値と金利期間構造―金利上昇リスクを理解するために 株式の資産価値と株式市場―不確実だから面白い ポートフォリオ理論―多様性は可能性を広げる デリバティブと証券化―金融危機のからくり コーポレートファイナンス―あきらめが肝心 契約理論とガバナンス―言うことを聞かせる工夫 報酬と経営行動の経済学―経営者も人の子) |
(他の紹介)著者紹介 |
野崎 浩成 京都文教大学総合社会学部教授。1986年慶應義塾大学経済学部卒業。91年エール大学経営大学院修了。博士(政策研究、千葉商科大学)。埼玉銀行、HSBC、シティグループ証券マネジングディレクター、千葉商科大学大学院客員教授などを経て2015年4月より現職。米国CFA協会認定証券アナリスト。日本証券アナリスト協会検定会員。日経アナリストランキング1位(銀行部門、2015年まで11年連続)、インスティテューショナルインベスター誌1位(銀行部門、2013年まで10年連続)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ