蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
富岡製糸場 生糸がつくった近代の日本 月刊たくさんのふしぎ 第375号
|
著者名 |
田村 仁/文・写真
|
著者名ヨミ |
タムラ,ヒトシ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209069145 | 405/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
岡町 | 209069301 | 405/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
東豊中 | 209070440 | 405/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 209071448 | 405/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000239861 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
富岡製糸場 生糸がつくった近代の日本 月刊たくさんのふしぎ 第375号 |
書名ヨミ |
トミオカ セイシジョウ(ゲッカン タクサン ノ フシギ) |
副書名 |
生糸がつくった近代の日本 |
副書名ヨミ |
キイト ガ ツクッタ キンダイ ノ ニホン |
著者名 |
田村 仁/文・写真
|
著者名ヨミ |
タムラ,ヒトシ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
39,4p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
632.133
|
件名1 |
蚕糸業-群馬県
|
件名2 |
富岡製糸場
|
(他の紹介)内容紹介 |
敗戦/解放七〇年を契機に、在日朝鮮人の歴史・思想・生きざまを、聞き書きや自伝的叙述も交えて体系的に描き出す精神史の試み。3では、一九七〇年代から現在にいたる、変わらぬ日本社会の差別構造と南北分断状況の中での「在日」の生をめぐる葛藤、若い世代を中心とした新しい生き方の模索、そして未来への道筋を展望する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文学、そして家族の愛憎(在日朝鮮人の文学(三)一九七〇‐八〇年代 在日朝鮮人の日本人妻) 第2章 政治と人権(南北の体制競争と在日政治犯 在日商工人の明暗―本国との関わり方) 第3章 「在日を生きる」とは(アイデンティティの揺らぎ、そして在日女性の表現者 冷戦構造の終焉と「在日」) |
(他の紹介)著者紹介 |
尹 健次 1944年生。京都大学卒業。東京大学大学院博士課程修了。神奈川大学名誉教授。『在日総合誌抗路』編集委員。近代日朝関係史、思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ