検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火山  噴火のしくみ・災害・身の守り方  

著者名 饒村 曜/著
著者名ヨミ ニョウムラ,ヨウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007134299453.8/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

火山 噴火災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000189030
書誌種別 図書
書名 火山  噴火のしくみ・災害・身の守り方  
書名ヨミ カザン
副書名 噴火のしくみ・災害・身の守り方
副書名ヨミ フンカ ノ シクミ サイガイ ミ ノ マモリカタ
著者名 饒村 曜/著
著者名ヨミ ニョウムラ,ヨウ
出版者 成山堂書店
出版年月 2015.12
ページ数 6,153p
大きさ 21cm
ISBN 4-425-51391-8
ISBN 978-4-425-51391-8
分類記号 453.8
内容紹介 火山は恐怖だけでなく、恵みももたらしている? 近年噴火した火山は、これまでどんな噴火を繰り返してきた? 噴火のしくみ・災害・身の守り方について、減災コンサルタントである著者が教える。
著者紹介 1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業。気象予報士、減災コンサルタント。青山学院大学非常勤講師。著書に「天気と気象100」など。
件名1 火山
件名2 噴火災害
件名3 災害予防

(他の紹介)内容紹介 日本は火山国です。火山は大噴火が起これば広範囲にわたって被害をもたらします。しかし、その一方で地球に、そして私たちにさまざまな恵みを与えてくれます。噴火や災害でメディアがにぎやかになった昨今、改めて火山のことを知りませんか?本書は噴火のしくみ・災害・身の守り方について減災コンサルタントである著者が教える火山のことがわかる一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 にぎやかになった日本の火山(戦後最悪の火山災害(2014年の御嶽山噴火)
日本の領土が増えた2014年の西之島の噴火
初の特別警報が発表された2015年の口永良部島噴火
ゴールデンウィークを襲った箱根山の噴火騒動)
第2章 火山は地球が生きていることの証明(移動し続ける大地
地球内部のドラマ
火山と巨大地震は出処が一緒
火山の恵み)
第3章 火山への対応(火山の監視
江戸幕府を衰退させた浅間山と富士山
近年災害をもたらした火山)
第4章 火山防災の心得(火山防災の第一歩は情報
デマに惑わされず的確な判断を
火山噴火時の知恵袋)
付表 日本の火山噴火の歴史
日本の主な火山の豆知識
(他の紹介)著者紹介 饒村 曜
 1951年新潟県生まれ。1973年新潟大学理学部卒業。気象庁に入り、気象庁予報課予報官、企画課調査官を経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、気象庁統計室補佐官、企画課技術開発調整官、海洋気象情報室長、福井・和歌山・静岡地方気象台長などを経て平成23年に東京航空地方気象台長で退官(昭和57年から平成元年まで電気通信大学短期大学部併任で非常勤講師)。現在は青山学院大学非常勤講師。気象予報士で減災コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。