検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国道者  

著者名 佐藤 健太郎/著
著者名ヨミ サトウ,ケンタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007139009685.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道路-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000188915
書誌種別 図書
書名 国道者  
書名ヨミ コクドウモノ
著者名 佐藤 健太郎/著
著者名ヨミ サトウ,ケンタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2015.11
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-339731-1
ISBN 978-4-10-339731-1
分類記号 685.21
内容紹介 日常見慣れた国道は、歴史とさまざまな変転を繰り返した過去が刻みつけられた、現代史の生き証人。「徒歩でしか通れない階段国道」「187.1mしかない国道」など、奇妙な国道たちの謎に迫る。『新潮45』連載を書籍化。
著者紹介 1970年兵庫県生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科修士課程修了。医薬品メーカーの研究職などを経て、サイエンスライター。「医薬品クライシス」で科学ジャーナリスト賞受賞。
件名1 道路-日本

(他の紹介)内容紹介 酷道、変道、廃道、珍道…。徒歩でしか通れない階段国道から通いなれた道路の意外なエピソードまで道路を巡る謎解きの旅へようこそ―
(他の紹介)目次 国道333号 網走監獄のルーツとなった道―北海道
国道339号 竜飛崎に全国唯一の階段国道―青森県
国道458号 デコボコ道で昭和を体感―山形県
国道289号 秘湯にあった国道だけど登山道―福島県
国道349号 阿武隈高地の隘路―福島県
国道6号 「ある町の」海の国道―茨城県
国道401号 永遠の開かずの国道―福島県・群馬県
県道162号 わずか7メートルの最短県道―長野県
県道14号 国道になれなかった道―茨城県
県道9号 四県を跨ぐ県道―栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。