検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブロックで学ぶ素粒子の世界  原子よりも小さな粒子の物理学をレゴで説明する  

著者名 ベン・スティル/著
著者名ヨミ ベン スティル
出版者 白揚社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209972009429.6/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

268.04 268.04
インカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000654415
書誌種別 図書
書名 ブロックで学ぶ素粒子の世界  原子よりも小さな粒子の物理学をレゴで説明する  
書名ヨミ ブロック デ マナブ ソリュウシ ノ セカイ
副書名 原子よりも小さな粒子の物理学をレゴで説明する
副書名ヨミ ゲンシ ヨリ モ チイサナ リュウシ ノ ブツリガク オ レゴ デ セツメイ スル
著者名 ベン・スティル/著   藤田 貢崇/訳
著者名ヨミ ベン スティル フジタ,ミツタカ
出版者 白揚社
出版年月 2020.9
ページ数 175p
大きさ 24cm
ISBN 4-8269-0218-2
ISBN 978-4-8269-0218-2
分類記号 429.6
内容紹介 クォークからニュートリノ、ヒッグス粒子までブロックに置き換えると、素粒子物理学はこんなに簡単! 現代物理学が明らかにした摩訶不思議な素粒子の世界を、難しい記号や数式の代わりにカラフルなブロックを使って説明する。
著者紹介 ロンドン大学クイーン・メアリー校名誉フェロー。研究のかたわら、物理学を広く伝えるための新しい手法に力を入れている。
件名1 素粒子

(他の紹介)内容紹介 天空の聖殿マチュピチュや太陽神殿、深い森の中に眠る遺跡群、張り巡らされたインカ道…。南米アンデス地方を中心に栄えたインカとはどのような文明を持ち、どのような人々が暮らしていたのでしょうか。神秘と謎に包まれたインカの魅力を多数の写真とともに紹介します。
(他の紹介)目次 第1部 インカを知る(謎のマチュピチュ遺跡
インカ国家とはいかなるものか
インカはどこから来たのか
インカについての記録
インカの国家は、なぜ「帝国」と呼ばれたのか ほか)
第2部 インカを知るための10の視点(太陽神殿の広がり
儀礼や神託が行われていた聖所
深山峡谷に築かれた城塞都市
驚きや不思議の岩
水への姿勢と利用方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木村 秀雄
 東京大学大学院総合文化研究科教授。1950年生まれ。1975年東京大学教養学部卒業。82年同大学大学院社会学研究科文化人類学専修課程博士課程単位取得満期退学。78‐81年国際協力事業団青年海外協力隊員(ボリビア国立人類学研究所研究員)。専門分野は人類学、ラテンアメリカ研究、人間の安全保障研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 潤
 写真家。1947年新潟県生まれ。写真学校卒業後、1973年からペルーやボリビアをはじめとしたアンデスやアマゾンに毎年通いつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。