蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本を前に進める PHP新書 1274
|
著者名 |
河野 太郎/著
|
著者名ヨミ |
コウノ,タロウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210171294 | 310.4/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000745123 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本を前に進める PHP新書 1274 |
書名ヨミ |
ニホン オ マエ ニ ススメル(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
河野 太郎/著
|
著者名ヨミ |
コウノ,タロウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85031-3 |
ISBN |
978-4-569-85031-3 |
分類記号 |
310.4
|
内容紹介 |
政治家としての原点、父との関係、閣僚として取り組んできた外交、安全保障、災害対応、行政のデジタル化、ワクチン接種…。これまでの活動を振り返りつつ、これからの「日本を前に進める」ための政策を綴る。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。米国ジョージタウン大学卒業。衆議院議員。国家公安委員長、外務大臣、防衛大臣等を歴任。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
(他の紹介)内容紹介 |
歴史研究が切り拓く新たな時空間を提示する。現代社会の全体像を把握し、新たな知の基盤を築くための挑戦。 |
(他の紹介)目次 |
総説「戦後七〇年」に歴史の再編を見すえつつ 1 新しい世界史像のために(世界システムの変容と帝国化の諸レイヤー 学問としての「歴史のIF」―「未来の他者」を見つめる歴史学 ポスト世俗化時代のジェンダー・ポリティクス―メタ・ヒストリーをめぐる抗争) 2 ポスト国民国家時代の諸相(グローバリゼーションの時代における「国境の越え方」 よみがえる東欧と記憶の再編―ポーランドの経験から 中華帝国の拡大と「東アジア」秩序―「天下」の記憶と多様性のはざまで アフリカ史の可能性) 3 歴史と記憶、再考(大阪における都市空間の生産と場所の政治化―「公都」・「民都」の政治地理 「戦跡」の発明と「記憶」の創造―メディアと空間編成の政治学 音楽史の可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 卓己 1960年生。京都大学大学院教育学研究科教授/メディア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ