蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209948488 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 209945344 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 209947092 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 209948041 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大岡 昇平 室生 犀星 相馬 黒光 山口 瞳 自叙伝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000644189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひみつだからね |
書名ヨミ |
ヒミツ ダカラネ |
著者名 |
軽部 武宏/[作]
|
著者名ヨミ |
カルベ,タケヒロ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-03-232620-8 |
ISBN |
978-4-03-232620-8 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
だれも知らないひみつの場所でくさぶえをふくとね、タヌキの電車がやってくるんだよ! 道に落ちているものや些細なできごとを、自分だけのとくべつななにかに変えてしまう、すべての子どもがもっている魔法の力を描く。 |
著者紹介 |
1969年東京都生まれ。画家。「のっぺらぼう」で第16回日本絵本賞及び読者賞、「ばけバケツ」で第23回日本絵本賞を受賞。ほかの絵本に「まんげつのこどもたち」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大岡昇平、室生犀星、相馬黒光、山口瞳の作品を基に、無言館館主が自らの「生」と「性」とを振り返りながら、自伝を読む醍醐味を解き明かす、書き下ろし力作! |
(他の紹介)目次 |
大岡昇平『幼年』『少年』 室生犀星『性に眼覺める頃』 相馬黒光『黙移』 山口瞳『血族』 「自傳」とはなにか |
(他の紹介)著者紹介 |
窪島 誠一郎 1941年東京生まれ。印刷工、酒場経営などを経て1964年、小劇場の草分け「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。1979年、長野県上田市に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」を創設。1997年、隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を開設。2005年、「無言館」の活動により第53回菊池寛賞受賞。おもな著書に『「無言館」ものがたり』(第46回産経児童出版文化賞)、『鼎と槐多』(第14回地方出版文化功労賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ