蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
辞書・事典のすべてがわかる本 2
|
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007134786 | 801/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007136716 | 801/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 007135932 | 801/イ/2 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000188202 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辞書・事典のすべてがわかる本 2 |
書名ヨミ |
ジショ ジテン ノ スベテ ガ ワカル ホン |
多巻書名 |
辞書・事典について調べよう |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7515-2852-5 |
ISBN |
978-4-7515-2852-5 |
分類記号 |
801.3
|
内容紹介 |
辞書・事典そのものの重要性について学習するシリーズ。2は、日本の辞書・事典がどのように生まれ、移り変わってきたのかを、漢字の伝来、漢字字典の登場、国語辞典の先駆けなどの項目ごとに解説する。 |
件名1 |
辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
1974年3月、井戸を掘っていた農民たちは、4メートル近く掘ったところで人間の顔のようなものを掘り当てた。それは、おどろくほど人間そっくりに作られた人形だった。埋もれて2200年後の発掘は、こうして世紀の大発見となった。 |
(他の紹介)目次 |
1 土のなかからあらわれた兵士たち 2 こわれた兵馬俑(テラコッタ人形)の復元 3 皇帝をまもる兵士たち 4 秦という国のおわり 5 兵馬俑(テラコッタ人形)の保護 歴史教育の現場から 存在までも疑問視された建造物の世界史的大発見 この本を読んだみなさんへ みんなで考えてみよう |
(他の紹介)著者紹介 |
チャペック,マイケル 教師体験から主に世界史分野でノンフィクション作品を執筆する。児童書を多くてがけており、各種の図書賞を受賞している。兵馬俑は現地ミュージアムを訪ねて現物の兵士人形にふれて以来、強い関心を寄せてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リュウ,ハンチョウ ジョージア工科大学教授、歴史学博士。カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校で学位を取得。中国史研究者として活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ