蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<小食・不食・快食>の時代へ 「食のとらわれ」から自由になる方法 ワニブックス|PLUS|新書 145
|
著者名 |
はせくら みゆき/著
|
著者名ヨミ |
ハセクラ,ミユキ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207742933 | 498.5/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000159700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<小食・不食・快食>の時代へ 「食のとらわれ」から自由になる方法 ワニブックス|PLUS|新書 145 |
書名ヨミ |
ショウショク フショク カイショク ノ ジダイ エ(ワニ ブックス プラス シンショ) |
副書名 |
「食のとらわれ」から自由になる方法 |
副書名ヨミ |
ショク ノ トラワレ カラ ジユウ ニ ナル ホウホウ |
著者名 |
はせくら みゆき/著
鳴海 周平/著
|
著者名ヨミ |
ハセクラ,ミユキ ナルミ,シュウヘイ |
出版者 |
ワニ・プラス
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8470-6086-1 |
ISBN |
978-4-8470-6086-1 |
分類記号 |
498.583
|
内容紹介 |
自然食やプチ断食、小食など「ミニマルな食」が注目されている。食べないこと 食べることを自由な選択と捉えて、心と身体の健康を維持しながら、幸せと豊かさを得ていく食スタイルについて、楽しく、具体的にアドバイスする。 |
件名1 |
食生活
|
件名2 |
健康法
|
(他の紹介)内容紹介 |
全国の高校で唯一の防災科として注目を集めた兵庫県立舞子高校環境防災科で長く防災教育プログラムの開発に携わってきた著者が、豊富な実践経験をもとに、これからの防災教育のあり方を語る。防災と教育の結びつきと相互作用が生み出す「防災教育力」とは? |
(他の紹介)目次 |
1章 防災教育力―防災教育が持つ不思議な力 2章 防災教育はなぜ広がらないのか 3章 防災教育の守備範囲 4章 語り継ぎ 5章 過去、現在の防災教育から未来の防災教育へ 6章 防災教育に関わろうとする教職員へのメッセージ |
(他の紹介)著者紹介 |
諏訪 清二 1960年生まれ。兵庫県立松陽高校教諭。全国の高校で唯一の防災科として注目を集めた兵庫県立舞子高校環境防災科の開設時(2002年)より科長を務め、長く防災教育プログラムの開発に携わってきた。インド洋大津波、四川大震災など海外の被災地で防災教育にも参加。東日本大震災をはじめとする国内外の被災地でも生徒とともにボランティアや被災者との交流に従事。防災教育の第一人者として各地で教育活動を行っている。文部科学省「東日本大震災を受けた防災教育・防災管理等に関する有識者会議」など、防災教育関連の委員を務める。2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ