蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005811039 | 913.6/トミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000745179 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
湖の南 |
書名ヨミ |
ミズウミ ノ ミナミ |
著者名 |
富岡 多惠子/著
|
著者名ヨミ |
トミオカ,タエコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-315005-3 |
ISBN |
978-4-10-315005-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
巡査・津田三蔵は、なぜロシア皇太子に斬りつけたのか。近代化からはぐれ、やがて大津事件にまで追いつめられていった生真面目な男の痛ましさを、愛惜をこめて描きだす。土地の力、言葉の力が拮抗する長篇小説。 |
(他の紹介)目次 |
1 考えよう!先進国と発展途上国 2 先進国による植民地支配とモノカルチャー 3 発展途上国が豊かになるには? 4 「自由貿易」はほんとうによいことなのか? 5 フェアトレードのはじまり 6 フェアトレードの原則―本当に守るべきこと 7 日本のフェアトレードのはじまり 8 進化するフェアトレード―途上国でも、先進国でも 9 フェアトレードタウン―地域に根ざす新しいフェアトレード運動 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 龍也 1952年東京都生まれ。東京経済大学現代法学部教授。東京大学教養学部教養学科卒、タフツ大学フレッチャー国際法外交大学院修士課程修了。NHK記者、国際協力NGOセンター調査研究主幹、日本国際ボランティアセンター(JVC)ラオス事務局長等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ