蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビザンツ帝国史 文庫クセジュ 870
|
著者名 |
ポール・ルメルル/著
|
著者名ヨミ |
ポール ルメルル |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005210794 | 209.4/ル/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000640467 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビザンツ帝国史 文庫クセジュ 870 |
書名ヨミ |
ビザンツ テイコクシ(ブンコ クセジュ) |
著者名 |
ポール・ルメルル/著
西村 六郎/訳
|
著者名ヨミ |
ポール ルメルル ニシムラ,ロクロウ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
171,4p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-05870-9 |
分類記号 |
209.4
|
件名1 |
ビザンチン帝国
|
(他の紹介)内容紹介 |
民主的であるはずの選挙を通じて権力が一部の人間に集中してしまう―。日本では少数のエリートが意思決定を独占し、人びとの意見が政治に反映されない状態が続いている。今、代表制民主主義を再生させるにはどうすればいいのか。安全保障関連法反対運動をはじめとする直接的な政治参加の高まりを踏まえ、代表の機能を鍛え直すための真摯な考察。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 代表とは何か―代表制と代表性 第2章 政党は何をめぐって競争するのか―政党対立軸の変遷と責任政党政府 第3章 参加を考える―議会の外の代表制/性 第4章 「分配」と「承認」をめぐる政治 第5章 再び参加を考える―グローバル化と経済格差 終章 私たちの声を議会へ |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 まり 1967年生まれ。上智大学法学部教授。専攻は政治学、現代日本政治論、ジェンダーと政治。慶應義塾大学大学院法学研究科およびカリフォルニア大学バークレー校大学院修了。同大学でPh.D.取得。東京大学社会科学研究所研究機関研究員等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ