蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
NATO冷戦からウクライナ戦争まで 平凡社新書 1017
|
著者名 |
村上 直久/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ナオヒサ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210379855 | 329.3/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000850289 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
NATO冷戦からウクライナ戦争まで 平凡社新書 1017 |
書名ヨミ |
ナトー レイセン カラ ウクライナ センソウ マデ(ヘイボンシャ シンショ) |
著者名 |
村上 直久/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ナオヒサ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-86017-7 |
ISBN |
978-4-582-86017-7 |
分類記号 |
329.37
|
内容紹介 |
プーチンはなぜウクライナのNATO加盟を恐れるのか? 冷戦終結後、拡大を続けてきた西側軍事同盟の“ほんとう”の姿とは? 第二次大戦後、ソ連への対抗のため作られた軍事同盟NATOの歴史を解説する。 |
著者紹介 |
東京外国語大学フランス語学科卒業。学術博士。時事通信社外国経済部記者等を経て、時事総合研究所客員研究員。日本記者クラブ会員。著書に「ユーロの挑戦」「世界は食の安全を守れるか」など。 |
件名1 |
北大西洋条約機構
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の近代化は、オランダ語が演出した!江戸時代、オランダ語との出逢いにより産声をあげた111の訳語をとりあげ、明治初期にかけての定着の舞台裏をつぶさに検証した、著者渾身の“翻訳語劇場”。卓見と蘊蓄にあふれた翻訳語史研究の総決算! |
(他の紹介)目次 |
A 自然科学 B 医術 C 人体 D 生活 E ことば F 落索 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 つとむ 1927年横浜生まれ。文学博士(東北大学)。早稲田大学名誉教授。早稲田大学文学部国文科入学(1948年)。1962年より1999年まで、専任教員として早稲田大学文学部に籍を置く。この間、オーストラリア国立大学(ANU、1963/1969年)、コロンビア大学(1969年、断念)、国際基督教大学(ICU、1975年)、国立モスクワ大学(1984年)、国立ライデン大学研究員(1984年)など、それぞれ招聘される。また1989年には外務省国際交流基金より北京、日本語研究中心に派遣された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ