蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
島 ものと人間の文化史 175
|
著者名 |
田辺 悟/著
|
著者名ヨミ |
タナベ,サトル |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207788290 | 290.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000186889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
島 ものと人間の文化史 175 |
書名ヨミ |
シマ(モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ) |
著者名 |
田辺 悟/著
|
著者名ヨミ |
タナベ,サトル |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-21751-7 |
ISBN |
978-4-588-21751-7 |
分類記号 |
290.1
|
内容紹介 |
日本誕生神話に記された島々の所在から南洋諸島の巨石文化まで、島をめぐる数々の謎を紹介。また、伝統漁法を中心に島民の生活文化を明らかにし、習俗の古層を発掘。独自の宗教や祭儀を通して、島の精神性におよぶ島嶼文化論。 |
著者紹介 |
1936年神奈川県生まれ。法政大学社会学部卒業。専攻は海村民俗学、民具学、文化史学。文学博士。横須賀市自然・人文博物館館長、千葉経済大学教授などを歴任。2008年旭日小綬章受章。 |
件名1 |
島
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本誕生神話に記された島々の所在から南洋諸島の巨石文化まで島をめぐる数々の謎を紹介するとともに、伝統漁法を中心に島民の生活文化を明らかにし、出産や葬送にまつわる習俗の古層を発掘。独自の宗教や祭儀を通して、島の精神性におよぶ島嶼文化論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 島と人間の文化史(島の世界へ誘う 島の名前をめぐって 島の民俗(族)と文化 島の生活とその周辺 島々の伝統(旧廃)漁法 島々の巨石文化) 第2部 島に関するマニュアル(島のマニュアル・データ 島で暮らす動物たち) |
(他の紹介)著者紹介 |
田辺 悟 1936年神奈川県横須賀市生まれ、法政大学社会学部卒業、専攻は海村民俗学、民具学、文化史学、横須賀市自然・人文博物館館長、千葉経済大学教授、日本民具学会会長、文化庁文化審議会専門委員を歴任した。文学博士。2008年旭日小綬章受章。著書『日本蜑人(あま)伝統の研究』(法政大学出版局・第29回柳田國男賞受賞)、『城ヶ島漁村の教育社会学的研究』(平凡社・第2回下中教育奨励賞受賞)、『現代博物館論』(暁印書館・昭和61年度日本博物館協会東海地区業績賞受賞)、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ