検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吃音のことがよくわかる本  イラスト版   健康ライブラリー

著者名 菊池 良和/監修
著者名ヨミ キクチ,ヨシカズ
出版者 講談社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007122070378.5/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378.5 378.5
吃音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000186354
書誌種別 図書
書名 吃音のことがよくわかる本  イラスト版   健康ライブラリー
書名ヨミ キツオン ノ コト ガ ヨク ワカル ホン(ケンコウ ライブラリー)
副書名 イラスト版
副書名ヨミ イラストバン
著者名 菊池 良和/監修
著者名ヨミ キクチ,ヨシカズ
出版者 講談社
出版年月 2015.11
ページ数 98p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-259798-2
ISBN 978-4-06-259798-2
分類記号 378.5
内容紹介 子どもの気がかりな話し方。何ができるのか、どうすればよいのか…。吃音の原因、現れ方、家庭・学校での対応など、不安や悩みを解消する正しい知識と子どもを守る対策を、イラストとともに解説します。
件名1 吃音

(他の紹介)内容紹介 どうしよう!子どもの気がかりな話し方。「ゆっくり話そう」「落ち着いて」は逆効果。原因、現れ方、家庭・学校での対応を徹底解説。正しい知識で吃音の悩みを減らす決定版!
(他の紹介)目次 1 どうしよう!子どもの気がかりな話し方(ストーリー1 子どもが急にどもり始めた。これって、私のせいなの?
吃音のタイプ―「くり返し」「引き伸ばし」「出にくさ」の三つがある ほか)
2 これからどうなる?子どもの吃音(ストーリー2―自然に治る子も多いというけれど…。うちの子は違った
増やす要因―「いやな思い」の積み重ねが吃音を増やす ほか)
3 聞き手の変化が吃音の悩みを減らす(ストーリー3 もう、子どもの「話し方」ばかり気にするのはやめた!!
話す意欲を育てる―「話したい気持ち」を奪わないことが大切 ほか)
4 リスクを踏まえて子どもを守る(ストーリー4―この頃、また吃音が増えている。学校でなにかあった?
吃音のリスク―からかい、いじめの標的になることがある ほか)
5 吃音のある子自身ができること(ストーリー5―本人が「吃音を治したい」と言い出した
治らなかったら?―うまくつきあっていこう。隠す努力はほどほどに ほか)
(他の紹介)著者紹介 菊池 良和
 1978年山口県生まれ。自身、吃音に悩まされていたことから医師になることを決意。九州大学医学部卒業後、宗像水光会病院研修医を経て、九州大学医学部耳鼻咽喉科入局。同大学大学院臨床神経生理学教室で吃音者の脳研究を開始。現在は九州大学病院勤務。一般診療のほか吃音者の診療にもあたり、また講演活動など、吃音の啓発に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。