蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702361643 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 庄内2-2 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 007463516 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 007395841 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
野畑 | 007397581 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
5 |
野畑 | 007414071 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
6 |
服部 | 702732918 | 596.0/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000278485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一汁一菜でよいという提案 |
書名ヨミ |
イチジュウ イッサイ デ ヨイ ト イウ テイアン |
著者名 |
土井 善晴/著
|
著者名ヨミ |
ドイ,ヨシハル |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7661-2954-0 |
ISBN |
978-4-7661-2954-0 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
一汁一菜とは「ご飯、味噌汁、漬物」を原点とする食事の型。料理研究家・土井善晴が、心地よい場所に帰ってくる生活のリズムをつくる柱となる、一汁一菜という日本人としての「生き方」を提案する。 |
著者紹介 |
1957年大阪生まれ。料理研究家。おいしいもの研究所を設立。命を作る仕事である家庭料理の本質と、持続可能な日本らしい食をメディアを通して提案。著書に「おいしいもののまわり」など。 |
件名1 |
料理
|
(他の紹介)内容紹介 |
「自分の人生にどう決着をつけていくか」は、人生の終盤を迎えた中高年にとって大きな課題である。定年を見据えたうえでの仕事への向き合い方、避けては通れない家族問題、いつか必ずやらねばならない生活環境の整理、老いていく自分への対応…。いわゆる“終活”にとどまらない、リアリティを持った人生の締めくくり方、始末のつけ方とは何か。自身の死生観や倫理観に対峙しながら、「自分の人生にどうかっこよく幕を引くか」をテーマに新しい生き方を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 おとなの始末とはなにか―そのうちきっと、と思っているだけでは、「そのうち」は決してこない。 第2章 仕事の始末―仕事は楽しいか。あるいは苦痛でしかないか。楽しいと苦痛の様々なグラーションを往復しているのが、おおかたの現実というものだろう。 第3章 人間関係の始末―血縁がすべてか?「家族」と呼ばれる人間関係で、「家庭」と呼ばれる空間で、傷ついているひとはいないか?友人関係においてもまた。 第4章 社会の始末―自由に生きたい。平和に生きたい。差別は、したくも、されたくもない。「殺し、殺される」法律など、まっぴらごめん。だからわたしは、声をあげる。 第5章 暮らしの始末―暮らし、というこの愛おしくも懐かしくも、けれど、時に、うっとうしいもの。『Good Morning Heartache』でも聴きながら、暮らしと向き合ってみよう。 第6章 「わたし」の始末―第一章から第五章まで、なんとか辿りつけたとしても…。最も高いハードルがまだある。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ