蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
陶芸・セラミック辞典
|
著者名 |
素木 洋一/著
|
著者名ヨミ |
シラキ,ヨウイチ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
1982 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200885366 | 573/シ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000322267 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
陶芸・セラミック辞典 |
書名ヨミ |
トウゲイ セラミック ジテン |
著者名 |
素木 洋一/著
|
著者名ヨミ |
シラキ,ヨウイチ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
4,1260p 図版8枚 |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
573.033
|
件名1 |
セラミックス-辞典
|
件名2 |
陶磁器-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
「不安のコントロール」は、子どもが自分の感情を探り、「不安」について深く知るためのプログラムです。大人2人の指導のもとで、子どもが1人でワークブックの課題に取り組んだり、2〜5人のグループで課題の答えについて話し合ったりします。「感情の道具箱」「ソーシャルストーリー」といった具体的でわかりやすい技法を用いた、1回2時間ていどのセッションを全6回行なうことで、不安に対処する方法を身につけていきます。対象年齢:9歳以上。プログラムを円滑に実施できる「指導者のためのガイド」も充実。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに プログラム“感情を見つけにいこう”について 1 自己紹介と自分を知ること 2 なぜ不安になるのだろう 3 感情の道具箱 4 「道具箱」を使いこなす練習 5 ソーシャルストーリー 6 対処法を学び合う 指導者のためのガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
アトウッド,トニー オーストラリア、ブリスベンの臨床心理士で、30年以上にわたり、自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害のある人たちの療育に当たってきた。この分野における第一人者として世界的に知られ、尊敬を集めている。これまでに、あらゆる領域の自閉症スペクトラム障害、つまり重度の障害のある人から大学教授まで、また乳幼児から80歳代の高齢者まで、数多くの人々を支援してきた。アスペルガー症候群や高機能自閉症に関する著書やビデオは、この分野の最も優れた手引きとして高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辻井 正次 1992年、名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。現在、中京大学教授。NPO法人アスペ・エルデの会CEO・統括ディレクター。浜松医科大学・子どものこころの発達研究センター客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東海 明子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ