検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無知学への招待  <知らないこと>を問い直す  

著者名 鶴田 想人/編著
著者名ヨミ ツルタ,ソウト
出版者 明石書店
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009713868401/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鶴田 想人 塚原 東吾 ロバート・N.プロクター 村瀬 泰菜 岡本 隣 井口 暁 大橋 一平 飯塚 理恵 飯…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001044082
書誌種別 図書
書名 無知学への招待  <知らないこと>を問い直す  
書名ヨミ ムチガク エノ ショウタイ
副書名 <知らないこと>を問い直す
副書名ヨミ シラナイ コト オ トイナオス
著者名 鶴田 想人/編著   塚原 東吾/編著   ロバート・N.プロクター/[著]   村瀬 泰菜/[著]   岡本 隣/[著]   井口 暁/[著]   大橋 一平/[著]   飯塚 理恵/[著]   飯田 香穂里/[著]   友澤 悠季/[著]
著者名ヨミ ツルタ,ソウト ツカハラ,トウゴ ロバート N プロクター ムラセ ヤスナ オカモト,リン イグチ,サトシ オオハシ,イッペイ イイズカ,リエ イイダ,カオリ トモザワ,ユウキ
出版者 明石書店
出版年月 2025.2
ページ数 382p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-5895-6
ISBN 978-4-7503-5895-6
分類記号 401
内容紹介 私たちは何を・なぜ知らないのか。私たちの<知らないこと>はいかに作られ、社会に何をもたらしているのか。「無知」の視点から歴史や社会を問い直す、無知学の入門的ハンドブック。
著者紹介 東京生まれ。修士(学術)。大阪大学社会技術共創研究センター特任研究員。
件名1 科学哲学

(他の紹介)内容紹介 高校2年生の春、10年後の未来の自分から、菜穂宛てに1通の手紙が届いた。「26歳になった私には後悔している事がたくさんあります。」―そこに書かれていたのは、菜穂が転校生の翔を好きになる事。そして、「10年後の今、翔はここにはいません。翔の事をしっかり見ていてあげて下さい。」―手紙を信じた菜穂は、未来を変えるために動き出す。感動の青春ストーリー『orange』実写映画脚本ノベライズ版。

書店リンク

  

内容細目

1 はじめに   「無知の時代」を生き抜くために   3-14
鶴田 想人/著
2 無知学とは何か   その背景と課題   25-49
鶴田 想人/著
3 無知学の過去・現在・未来   51-74
ロバート・N.プロクター/著 鶴田 想人/訳 塚原 東吾/訳
4 科学史・STSにおける無知   75-102
塚原 東吾/著
5 特定された無知   104-107
村瀬 泰菜/著
6 意図的な無知 非意図的な無知   108-113
鶴田 想人/著
7 有徳な無知   114-117
岡本 隣/著
8 戦略的無知と非知社会学   118-123
井口 暁/著
9 白人の無知と無知の認識論   124-129
大橋 一平/著
10 認識的不正義   130-133
飯塚 理恵/著
11 科学の国際性と研究の無害化   1950年代の放射線影響に関する知 無知の形成   137-156
飯田 香穂里/著
12 動機としての無知   公害の場合   157-185
友澤 悠季/著
13 「田んぼ」の真ん中に建てられた基地   沖縄における無知の政治   187-219
西山 秀史/著 前田 暉一朗/訳 岡井 ひかる/訳
14 「日本人」特権に起因する無知   日本人性に関する社会科学と無知の認識論の学際研究   221-245
佐藤 邦政/著
15 無知の権利   249-254
村上 陽一郎/著
16 古代ギリシア哲学の「不知 無知」   255-262
納富 信留/著
17 福島原発事故と放射線健康被害の不可視化の構造   263-274
柿原 泰/著
18 ホロコーストと同性愛者   275-284
弓削 尚子/著
19 カントの「黒」   合理的作為としての無知が顕わにする<知>としての「人種」   285-291
小笠原 博毅/著
20 民主主義と無知   292-298
大竹 弘二/著
21 COVID-19パンデミックと無知   299-305
美馬 達哉/著
22 AIの作り出す無知   306-315
直江 清隆/著
23 ジャン=ピエール・デュピュイの破局と無知   316-324
渡名喜 庸哲/著
24 経済学における「自然」の不可視化   325-332
桑田 学/著
25 ポストトゥルースと「科学否定論」   333-339
松村 一志/著
26 人間の条件としての無知   ミラン・クンデラと考える   340-348
須藤 輝彦/著
27 人新世の結果から要因、対策へ   環境問題における無知の構造   349-356
野坂 しおり/著
28 フランスにおける無知研究の展開   357-362
井上 雅俊/著
29 おわりに   364-373
塚原 東吾/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。