蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地域で暮らす重症者の生活保障 自治体職員の役割と行政職員たちの挑戦
|
著者名 |
山本 雅章/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,マサアキ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007123334 | 369.2/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000183819 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域で暮らす重症者の生活保障 自治体職員の役割と行政職員たちの挑戦 |
書名ヨミ |
チイキ デ クラス ジュウショウシャ ノ セイカツ ホショウ |
副書名 |
自治体職員の役割と行政職員たちの挑戦 |
副書名ヨミ |
ジチタイ ショクイン ノ ヤクワリ ト ギョウセイ ショクインタチ ノ チョウセン |
著者名 |
山本 雅章/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,マサアキ |
出版者 |
クリエイツかもがわ
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86342-171-4 |
ISBN |
978-4-86342-171-4 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
重症心身障害者を含むすべての人の生活問題を福祉実施に引きつけて、地方自治体の役割を検討。住民と協働する自治体職員論を提起し、自治体職員の仕事や働きがいと障害者福祉論に新風を吹き込む。 |
著者紹介 |
日本福祉大学大学院福祉社会開発研究科博士課程修了(博士(社会福祉))。調布市子ども生活部長。 |
件名1 |
障害者福祉
|
件名2 |
地域福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
重症者を含むすべての人の生活問題を福祉実践に引きつけて、地域自治体の役割を検討。住民と協働する自治体職員論を提起する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 重症者の地域生活をなぜ問題とするか 第1章 戦後日本の重症者問題 第2章 地域生活支援の現状と問題点―重症者および家族の生活実態の検証 第3章 重症者の地域生活支援―通所施設・グループホームの実態調査から 第4章 重症者の地域生活支援における都市自治体の現状と問題点 第5章 重症者の地域生活支援が可能な都市自治体の支援施策を具体化する役割と説明責任 終章 重症者の地域生活を支える都市自治体福祉施策の役割―本書の結論と成果、今後の展望 解説 戦後日本の障害者福祉論と重症者問題の研究―本書がまとまるまでのことをめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 雅章 調布市子ども生活部長。1983年中央大学文学部(教育学専攻)卒業、2014年日本福祉大学大学院福祉社会開発研究科博士課程修了(博士(社会福祉))。調布市役所入所後、福祉事務所ケースワーカー、総合福祉センター(デイサービス担当)、障害福祉課ケースワーカー、同課係長、課長、福祉健康部長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ