蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人前で「あがらない人」と「あがる人」の習慣 どんなときも「あがらない」で見える人はいったい何をしているのか?
|
著者名 |
鳥谷 朝代/著
|
著者名ヨミ |
トリタニ,アサヨ |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2017.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 007561723 | 141.6/ト/ | 一般図書 | 豊S8-0 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
真田 幸村 大坂の陣(1614〜1615) 城-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000381514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人前で「あがらない人」と「あがる人」の習慣 どんなときも「あがらない」で見える人はいったい何をしているのか? |
書名ヨミ |
ヒトマエ デ アガラナイ ヒト ト アガル ヒト ノ シュウカン |
副書名 |
どんなときも「あがらない」で見える人はいったい何をしているのか? |
副書名ヨミ |
ドンナ トキ モ アガラナイ デ ミエル ヒト ワ イッタイ ナニ オ シテ イル ノカ |
著者名 |
鳥谷 朝代/著
|
著者名ヨミ |
トリタニ,アサヨ |
出版者 |
明日香出版社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7569-1931-1 |
ISBN |
978-4-7569-1931-1 |
分類記号 |
141.6
|
内容紹介 |
本番で、真っ白にならないために今できること、知っておくこと-。かつて重度のあがり症だった著者が、あがらない人の口癖・考え方、日常生活など、「誰でも簡単にあがりが改善するメソッド」を伝える。 |
著者紹介 |
一般社団法人あがり症克服協会代表理事。株式会社スピーチ塾代表取締役。心理カウンセラー。NHKカルチャー等話し方講師。著書に「やさしくあがりを治す本」など。 |
件名1 |
緊張
|
件名2 |
話しかた
|
(他の紹介)内容紹介 |
勇将・真田信繁(幸村)は、「真田丸の戦い」で圧倒的多勢に無勢にもかかわらず、なぜ徳川軍を打ち破ることができたのか。そこには「日本一の兵」と称されるに相応しい大胆な戦略と、脈々と受け継がれた城づくりの知恵が隠されていた。城郭考古学の第一人者が、最新調査と史料の新解釈から真田氏の実像に迫るとともに、「城」を手掛かりに群雄割拠する戦国時代を読み解いた力作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 真田信繁と大坂の陣(信繁の大坂入城 九度山脱出をめぐる逸話 ほか) 第2章 真田丸の謎に迫る(「幻」の真田丸 真田丸とは何だったのか ほか) 第3章 真田氏の城づくり(武人らしからぬ真田信繁 真田丸のルーツをたどる ほか) 第4章 戦国の城から天下人の城へ(城の始まりは弥生時代から 時代によって変化してきた山城の性質 ほか) 終章 真田丸を歩く(真田丸の痕跡 三光神社と宰相山 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ