検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの生活と児童文化  

著者名 川北 典子/編著
著者名ヨミ カワキタ,ノリコ
出版者 創元社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中007114796384.5/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.5 384.5
384.5 384.5
児童文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000183555
書誌種別 図書
書名 子どもの生活と児童文化  
書名ヨミ コドモ ノ セイカツ ト ジドウ ブンカ
著者名 川北 典子/編著   村川 京子/編著   松崎 行代/編著
著者名ヨミ カワキタ,ノリコ ムラカワ,キョウコ マツザキ,ユキヨ
出版者 創元社
出版年月 2015.10
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-12063-8
ISBN 978-4-422-12063-8
分類記号 384.5
内容紹介 子どもを取り巻く多彩な「児童文化」は、子どもの暮らしを豊かにする「心の食べ物」。児童文化という概念、歴史、児童文化財、児童文化活動や環境について取り上げ、子育て支援や遊び場についても論じる。
著者紹介 平安女学院大学短期大学部保育科教授。児童文化学・保育学・児童福祉学を研究領域としながら保育者養成に携わる。
件名1 児童文化

(他の紹介)目次 はじめに
絵本
児童文学
紙芝居
人形劇
アニメーション
おはなし
子どもと劇的活動―ごっこ遊び・劇遊び・劇
子どもと行事
子どもと遊び
子どもの居場所としての児童文化施設
子育て支援と児童文化
(他の紹介)著者紹介 川北 典子
 京都女子大学・同大学院で故・中川正文名誉教授に師事し、児童文化学を学ぶ。龍谷大学短期大学部、関西保育福祉専門学校を経て、平安女学院大学短期大学部保育科教授。児童文化学・保育学・児童福祉学を研究領域としながら保育者養成に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村川 京子
 京都女子大学卒業、聖和大学大学院博士後期課程満期修了、教育学修士。京都女子大子どもの劇場・地域文庫・親子劇場に学生時代からかかわる。大阪人間科学大学人間科学部子ども福祉学科教授、京都教育大学非常勤講師。児童文化学、保育内容領域「言葉」「人間関係」などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松崎 行代
 京都女子大学家政学部児童学科卒業、同大学院発達教育学研究科児童学専攻修了、児童学修士。飯田女子短期大学を経て、京都女子大学発達教育学部児童学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。