検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ジンジャーとピクルズや」のおはなし   ピーターラビットの絵本 12

著者名 ビアトリクス・ポター/さく・え
著者名ヨミ ビアトリクス ポター
出版者 福音館書店
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008058125E//児童書児童室 貸出中  ×
2 団体008056343E//児童書児童室 在庫 
3 千里008054082E//児童書児童室 在庫 
4 服部008059784E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野間 宏 沖浦 和光
361.86 361.86
賤民 社会的差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000581720
書誌種別 図書
書名 「ジンジャーとピクルズや」のおはなし   ピーターラビットの絵本 12
書名ヨミ ジンジャー ト ピクルズヤ ノ オハナシ(ピーター ラビット ノ エホン)
著者名 ビアトリクス・ポター/さく・え   いしい ももこ/やく
著者名ヨミ ビアトリクス ポター イシイ,モモコ
出版者 福音館書店
出版年月 2019.11
ページ数 66p
大きさ 15cm
ISBN 4-8340-8491-7
ISBN 978-4-8340-8491-7
分類記号 E
内容紹介 猫のジンジャーと犬のピクルズが営む小さな雑貨屋。お客はたくさんやってきましたが、掛売りをしていたため、少しもお金が貯まらず…。美しいカラーイラストとともに贈る、ピーターラビットの絵本シリーズ。

(他の紹介)内容紹介 差別・被差別問題を生涯のテーマとしてきた両先達が、アジアの調査を共にしながら、カースト制の外のインド、中国、朝鮮にまで差別の根源を遡り、さらに日本の被差別部落問題まで考察する。貴/賎、浄/穢、尊/卑の交錯から、差別の本質と歴史的変遷、被差別民の文化に及ぶ、画期的基本文献の初文庫。
(他の紹介)目次 インド(古代から超近代までが併存しているインド
中世日本人のインド幻想 ほか)
中国(良賎制を生みだした中国の律令制社会
アジア史上の大法典である『律令』 ほか)
朝鮮(東アジアの諸国と律令制
朝鮮の歴史における賎民制の問題 ほか)
日本(日本律令における“八虐”
古代日本における“浄・穢”観念 ほか)
(他の紹介)著者紹介 野間 宏
 1915年、神戸市生まれ。作家。大阪市役所で被差別部落の融和事業を担当。戦後、「暗い絵」を発表、第一次戦後派の旗手となる。著書に、『真空地帯』(毎日出版文化賞)、『青年の環』(谷崎潤一郎賞)など。1991年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沖浦 和光
 1927年、大阪生まれ。民俗学者・歴史学者。桃山学院大学で比較文化論・アジア思想史を講義しつつ、各地の被差別部落の伝承と生活を聞き書きし、日本民衆文化論を構築した。2015年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。