検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図像学入門  疑問符で読む日本美術  

著者名 山本 陽子/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヨウコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007113335702.1/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.1 702.1
日本美術 図像学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000182573
書誌種別 図書
書名 図像学入門  疑問符で読む日本美術  
書名ヨミ ズゾウガク ニュウモン
副書名 疑問符で読む日本美術
副書名ヨミ ギモンフ デ ヨム ニホン ビジュツ
著者名 山本 陽子/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヨウコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2015.11
ページ数 8,229p
大きさ 19cm
ISBN 4-585-27026-3
ISBN 978-4-585-27026-3
分類記号 702.1
内容紹介 観音にはひげがある? なぜ絵巻は右から左へみるの? 写生画が写実ではない? 絵画や仏像などのさまざまな疑問・謎を図像解釈学(イコノロジー)から探り、日本美術の新しい楽しみ方を提案する、美術作品ウラ鑑賞案内。
著者紹介 1955年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(美術史)博士課程後期単位取得。博士(文学)。明星大学人文学部教授。専門は日本中世絵画史。著書に「絵巻の図像学」など。
件名1 日本美術
件名2 図像学

(他の紹介)内容紹介 日本美術ってなんだか難しい。展覧会に行ったのにちっとも楽しめない。そんな苦手意識を抱えるあなたに、退屈を吹き飛ばす、とっておきのウラ鑑賞法をご紹介。
(他の紹介)目次 第1章 釈迦の生涯―仏像の基本
第2章 仏像の種類―4つのタイプ
第3章 曼茶羅―密教世界の地図
第4章 六道輪廻と浄土―人は死んだらどこへゆく?
第5章 神々のすがた
第6章 人のかたち―肖像と似絵
第7章 絵巻物―物語を絵にする
第8章 山水画と花鳥画―神仏でも人でもないもの
第9章 浮世絵
第10章 西洋絵画と日本
(他の紹介)著者紹介 山本 陽子
 1955年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(美術史)博士課程後期単位取得。博士(文学)。東邦音楽大学・明星大学・跡見学園女子大学・早稲田大学・東京純心女子大学・多摩美術大学・一橋大学大学院・お茶の水女子大学非常勤講師を経て明星大学人文学部教授。専門は日本中世絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。