蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高齢者の新しいレクリエーション 楽しみながら自然に体が強くなる
|
著者名 |
辻 徹郎/著
|
著者名ヨミ |
ツジ,テツロウ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008835001 | 369.2/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高齢者の新しいレクリエーション 楽しみながら自然に体が強くなる |
書名ヨミ |
コウレイシャ ノ アタラシイ レクリエーション |
副書名 |
楽しみながら自然に体が強くなる |
副書名ヨミ |
タノシミナガラ シゼン ニ カラダ ガ ツヨク ナル |
著者名 |
辻 徹郎/著
|
著者名ヨミ |
ツジ,テツロウ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-537-22058-2 |
ISBN |
978-4-537-22058-2 |
分類記号 |
369.263
|
内容紹介 |
指先バラバラ遊び、全身で勝ち残りじゃんけん、リズムにのって伸び縮み…。介護予防をテーマに高齢者の運動指導を行う著者が、楽しく安全にできて、心+体+脳を鍛える、高齢者の新しいレクリエーションを紹介する。 |
著者紹介 |
千葉県千葉市出身。合同会社てつまる代表。柔道整復師。介護職員向けに運動ノウハウを発信するYouTube『てつまるチャンネル』を開設。出張体操やセミナー講師などで活動。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
レクリエーション
|
(他の紹介)目次 |
第1部 戦後70年の住宅政策(萌芽期 戦前→1964 高度経済成長期 1965→1974 政策模索期 1975→1984 バブル期 1985→1994 政策転換期 1995→2004 現代 2005→2014) 第2部 人口減少時代の住宅政策(これからの住宅政策 人口減少・少子高齢化の論点 民間市場と公共の役割 都心と郊外の居住のあり方 環境・エネルギー、防災への対応 住宅計画と生産システム) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 幹幸 大成建設理事。1951年埼玉県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。東京都入都後、1996年住宅局住環境整備課長。同局大規模総合建替計画室長、建設局再開発課長、同局区画整理課長、目黒区都市整備部参事、UR都市再生企画部担当部長、都市整備局建設推進担当部長、同局民間住宅施策推進担当部長を経て、2011年4月より現職。一級建築士、不動産鑑定士補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川崎 直宏 市浦ハウジング&プランニング代表取締役副社長。1953年愛知県生まれ。京都大学大学院工学系研究科修士課程修了。1979年市浦都市開発建築コンサルタンツ(現・市浦ハウジング&プランニング)入社。2014年より現職。工学博士。住宅政策や自治体の住宅計画の策定や世田谷環境共生住宅の計画、種々の高齢者住宅計画、ストック活用計画、エリアマネジメント等の住宅・居住地計画に関する調査研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ