検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末志士の手紙  

著者名 木村 幸比古/著
著者名ヨミ キムラ,サチヒコ
出版者 教育評論社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内007120520210.5/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000180933
書誌種別 図書
書名 幕末志士の手紙  
書名ヨミ バクマツ シシ ノ テガミ
著者名 木村 幸比古/著
著者名ヨミ キムラ,サチヒコ
出版者 教育評論社
出版年月 2015.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-905706-96-0
ISBN 978-4-905706-96-0
分類記号 210.58
内容紹介 用件以外の私的なことはあまり書きたがらない西郷隆盛、行間がぎっしりつまっている吉田松陰の獄中からの手紙…。激動の時代に生きた志士たちの41通の手紙を、訳文、解説とともに収録する。
著者紹介 1948年京都市生まれ。國學院大學文学部卒(近世思想史)。幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」副館長。著書に「図説吉田松陰」「龍馬語録」「新選組日記」など。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 激動の時代に生きた志士たちの言葉。土方歳三、沖田総司、坂本龍馬、高杉晋作、中岡慎太郎ら41通の手紙を収録!訳文、解説付き。新史料も収録!
(他の紹介)目次 吉田松陰(長州藩士)
高杉晋作(長州藩士)
久坂玄瑞(長州藩士)
伊藤博文(長州藩士)
高野長英(蘭学者)
藤田東湖(水戸藩士)
坂本龍馬(土佐藩郷士)
真木和泉守(水天宮神官)
中岡慎太郎(土佐藩郷士)
山本覚馬(会津藩士)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 木村 幸比古
 1948年、京都市生まれ。幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」副館長。國學院大學文学部卒(近世思想史)。幕末維新史に関する評論を多数執筆。1991年、維新史の研究と博物館活動で文部大臣表彰、2001年、生涯学習推進で京都市教育功労者表彰を受ける。NHK大河ドラマ特別展「龍馬伝」「花燃ゆ」等の展示委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。