検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黄色毒矢事件  少年探偵春田龍介  周五郎少年文庫 新潮文庫 や-3-91

著者名 山本 周五郎/著
著者名ヨミ ヤマモト,シュウゴロウ
出版者 新潮社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209550706913.6/ヤマ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000475471
書誌種別 図書
書名 黄色毒矢事件  少年探偵春田龍介  周五郎少年文庫 新潮文庫 や-3-91
書名ヨミ コウショク ドクヤ ジケン(シンチョウ ブンコ)
副書名 少年探偵春田龍介
副書名ヨミ ショウネン タンテイ ハルタ リュウスケ
著者名 山本 周五郎/著   末國 善己/編
著者名ヨミ ヤマモト,シュウゴロウ スエクニ,ヨシミ
出版者 新潮社
出版年月 2018.10
ページ数 367p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-113471-0
ISBN 978-4-10-113471-0
分類記号 913.6
内容紹介 春田龍介、中学2年。学業優秀、推理抜群-。若き日の山本周五郎が旺盛に執筆した血湧き肉躍る少年小説のうち<春田龍介もの>を厳選。龍介が巧妙な方法で犯人を炙り出す表題作ほか、全7編を収録。

(他の紹介)内容紹介 1992年から4年間にわたって続いたサラエボ包囲戦は犠牲者の多くが一般市民という、近代史上まれに見る悲惨な戦争でした。山の上からスナイパーが市民を無差別に殺すありさまに国際社会は衝撃を受けました。その戦いが終結してから20年、かつては「戦時下の子どもたち」であった人々もいまや30代前後。サラエボ生まれの彼らに向かって本書の著者ヤスミンコ・ハリロビッチ―彼もまた戦争が始まったときは4歳でした―が呼びかけて出来たのが本書です。SNSを通じて集まった数千のメッセージから厳選してできた本書は、そんな「戦時下の子どもたち」の喜怒哀楽が詰まった1冊。ここに「あなたの知らない戦争」があります。巻末には元サッカー日本代表監督イビツァ・オシム氏(サラエボ出身)の書き下ろしエッセイを掲載。
(他の紹介)目次 第1部 サラエボへようこそ!
第2部 あなたにとって、戦時下の子ども時代とは?
第3部 ちよっとだけ長い回想と、思い出の品々
特別寄稿 困難な時期にどう生き残るか(イビツァ・オシム)
ヤスミンコくんのこと―単なる懐古趣味ではなく
(他の紹介)著者紹介 ハリロビッチ,ヤスミンコ
 1988年、サラエボ生まれ。作家、NPO法人URBANアソシエーション代表。4歳のときにサラエボ包囲戦が始まり、「戦場の子ども時代」を過ごす。和平合意成立後、サラエボ第一中等学校在学中に始めた「サラエボ的思考」というブログが評判になり、書籍として出版。同書はボスニア・ヘルツェゴビナで初めての「ブログ本」となった。以後も執筆活動を継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 光代
 1967年、神奈川県生まれ。早稲田大学第1文学部卒業。90年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、98年『ぼくはきみのおにいさん』で坪田譲治文学賞、『キッドナップ・ツアー』で99年産経児童出版文化賞フジテレビ賞、2000年路傍の石文学賞、03年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、05年『対岸の彼女』で直木賞、06年「ロック母」で川端康成文学賞、07年『八日目の蝉』で中央公論文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千田 善
 1958年、岩手県生まれ。国際ジャーナリスト、通訳。ベオグラード大学政治学部大学院中退(国際政治専攻)。外務省研修所、一橋大、中央大、放送大学などの講師を歴任。2006年よりサッカー日本代表イビツァ・オシム監督の通訳を務める。2012年より立教大講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 危し!!潜水艦の秘密   9-28
2 黒襟飾組の魔手   29-60
3 幽霊屋敷の殺人   61-84
4 骸骨島の大冒険   85-125
5 謎の頸飾事件   127-144
6 黄色毒矢事件   145-171
7 ウラルの東   173-356
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。