蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知っておきたい紙パの実際 2017
|
出版者 |
紙業タイムス社
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209275817 | 585/シ/17 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000350824 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知っておきたい紙パの実際 2017 |
書名ヨミ |
シッテ オキタイ カミパ ノ ジッサイ |
多巻書名 |
今さら人に聞けない基礎知識から最新の業界動向まで |
出版者 |
紙業タイムス社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-904844-24-3 |
ISBN |
978-4-904844-24-3 |
分類記号 |
585
|
内容紹介 |
紙パルプ産業の歴史から、紙の製造・規格・種類、全国地域別の紙パルプ関連産業、業界構造とユーザー、紙パルプの基礎用語、品種分類等基礎データまで、紙パルプに関連するさまざまな項目を収録。 |
件名1 |
紙パルプ工業
|
(他の紹介)内容紹介 |
英語の文の骨格になる「英語の語順」をしっかり身につけ、英語の思考回路をつくろう。 |
(他の紹介)目次 |
1 「誰/何」は〜する―SV(主語+動詞)(誰がどうした 何がどうした) 2 「誰/何」は〜だ―SVC(主語+動詞+補語)(誰は何だ 誰はどんなだ ほか) 3 「誰/何」は「誰/何」を〜する―SVO(主語+動詞+目的語)(天気予報を見る―人が主語・現在形で日常を語る ミーティングがあった―人が主語・過去形で仕事を語る ほか) 4 文法ポイント(現在完了形 助動詞 ほか) 5 総合ランダムトレーニング(解答) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 茂範 ココネ言語教育研究所所長、慶應義塾大学教授。コロンビア大学大学院博士課程修了。NHK教育テレビで「新感覚☆キーワードで英会話」(2006年)、「新感覚☆わかる使える英文法」(2007年)の講師を務める。また、ベネッセの小学生向け英語学習教材のBE‐GOの監修、『Eゲイト英和辞典』(ベネッセ)代表編者。JICAで海外派遣される専門家に対しての英語研修のアドバイザーを長年担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ