蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
語りかけ育児実践ルール 言葉の発達に差がつく!
|
著者名 |
高取 しづか/著
|
著者名ヨミ |
タカトリ,シズカ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702275991 | 599/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000049756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
語りかけ育児実践ルール 言葉の発達に差がつく! |
書名ヨミ |
カタリカケ イクジ ジッセン ルール |
副書名 |
言葉の発達に差がつく! |
副書名ヨミ |
コトバ ノ ハッタツ ニ サ ガ ツク |
著者名 |
高取 しづか/著
汐見 稔幸/監修
|
著者名ヨミ |
タカトリ,シズカ シオミ,トシユキ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7966-6949-8 |
ISBN |
978-4-7966-6949-8 |
分類記号 |
599
|
内容紹介 |
心が安定し、知能が上がる「語りかけ育児」。赤ちゃんが泣いたときは? 家事で忙しいときは? さまざまなシチュエーション別に、実際に行うときにどうすればいいかをイラストとともに解説する。 |
著者紹介 |
NPO法人JAMネットワーク代表。(財)生涯学習開発財団認定コーチ。子育て、消費者問題の記者として活躍。著書に「わかっちゃいるけどほめられない!」など。 |
件名1 |
育児
|
(他の紹介)内容紹介 |
水中考古学とは、水面下の遺跡や沈没船を発掘、保存、調査する研究分野である。欧米の研究チームがクレオパトラ宮殿やタイタニック号を発見し、中国・韓国は国を挙げて沈没船調査を行っているが、日本でも一三世紀の元寇船を発掘するなど、毎年のように新たな成果が上がっている。千葉県沖に沈んだ幕末の黒船を発見し、その後も調査を続けている著者が、自身の体験も織り交ぜながら、世界の海の探検と研究に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ツタンカーメン王への積荷―水中考古学の曙光(三三〇〇年の眠りから覚めた王の宝 最も華麗で活動的だった時代 ほか) 第2章 元寇船の発見(長崎県鷹島沖海底にて 保存状態良好な二隻目 ほか) 第3章 海を渡った日本の陶磁器(アーヴォンド・ステレ号からの発見 東への航路―アメリカ大陸まで) 第4章 中国の沈船、韓国の沈船(泉州湾宋代沈船 新安沖元代海船) 終章 千葉県勝浦沖に沈む黒船ハーマン号(冒険のはじまり ハーマン号の遭難とその船歴 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 たかひこ 1943年茨城県生まれ。法政大学卒業後、米国テキサス州立テキサスA&M大学大学院文化人類学部(水中考古学専攻)修了。同大併設の水中考古学研究所にて「水中考古学」の父と呼ばれるジョージ・バス博士の薫陶を受け、東洋人として初めて水中考古学の学位を授与される。この間、トルコのウル・ブルン難破船、ジャマイカのポート・ロイアル海底都市、元寇船など世界的に著名な水中遺跡の発掘調査に参加。その後、筑波大学歴史人類学研究科研究生を経て、茨城大学非常勤講師、カルチャースクール講師など歴任。現在は千葉県勝浦沖の黒船ハーマン号を調査中。日本水中考古学調査会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ