蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親分子分<俠客>の盛衰史 町奴・火消・札差=旦那・博徒=義賊 義と仁叢書 8
|
著者名 |
白柳 秀湖/著
|
著者名ヨミ |
シラヤナギ,シュウコ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209261106 | 384.3/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岸 信介 安倍 晋三 日本-政治・行政-歴史 日米安全保障条約
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000257808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親分子分<俠客>の盛衰史 町奴・火消・札差=旦那・博徒=義賊 義と仁叢書 8 |
書名ヨミ |
オヤブン コブン キョウカク ノ セイスイシ(ギ ト ジン ソウショ) |
副書名 |
町奴・火消・札差=旦那・博徒=義賊 |
副書名ヨミ |
マチヤッコ ヒケシ フダサシ ダンナ バクト ギゾク |
著者名 |
白柳 秀湖/著
|
著者名ヨミ |
シラヤナギ,シュウコ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
336,17p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-336-05978-9 |
ISBN |
978-4-336-05978-9 |
分類記号 |
384.38
|
内容紹介 |
江戸から昭和前期まで社会に広く深く関わっていた俠客について、「町奴」「町火消」「旦那(札差)」「博徒・義賊」に分類してその活躍を紹介。併せて俠客発生の背景や発達の様相を概観するなど、社会学的な視点で考察する。 |
著者紹介 |
1884〜1950年。静岡生まれ。早稲田大学哲学科卒業。評論家、歴史家。著書に「世界経済闘争史」「日本民族論」など。 |
件名1 |
俠客-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
祖父と孫、まったく違う「ふたつの安保」。正統後継者か、不肖の孫か―安倍政治の「力」と「カネ」の源流に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「日米安保」の真実(巻頭インタビュー1 元外務官僚・孫崎享が徹底比較!日本は米国の操り人形か?祖父と孫の「決定的な違い」 巻頭インタビュー2 軍事ジャーナリスト・黒井文太郎が現場考察!「安保関連法」で安倍首相は“祖父超え”を果たしたのか?) 第2章 一族の人脈と金脈(岸信介が処刑を免れた必然的理由 A級戦犯から日本の首相へ“巣鴨プリズン”で何が―!? 安倍政権で実現すれば「憲法改正」も可能 日本政治史上最大の合流劇!「保守合同」と“カミソリ岸” 日本、在日から韓国、北朝鮮人脈まで “日韓国交正常化”で利権を手中に!一族が継承する「朝鮮半島人脈」) 第3章 「力」と「思想」の源流(地元の証言から見えた「両岸の岸」の実像 “田布施”という日本の聖域―岸信介一族の故郷をゆく 「実験国家」で辣腕をふるった「妖怪」 “阿片資金”は闇に流れた―「満州帝国と岸信介」の謎) 第4章 最高権力の光と闇(岸を護った日本のフィクサー児玉誉士夫 「安保反対デモ」を封じたヤクザ・右翼・裏社会の証言 自民党保守派が所属した「国際勝共連合」 岸・安倍家につきまとう「統一教会」と「CIA」の噂 祖父の“1964”から孫の“2020”へ 半世紀越しで引き継がれる「東京オリンピック」の因縁) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ