検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカは日本の原子力政策をどうみているか   岩波ブックレット No.958

著者名 鈴木 達治郎/編
著者名ヨミ スズキ,タツジロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209157445539.0/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.04 210.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000284349
書誌種別 図書
書名 アメリカは日本の原子力政策をどうみているか   岩波ブックレット No.958
書名ヨミ アメリカ ワ ニホン ノ ゲンシリョク セイサク オ ドウ ミテ イルカ(イワナミ ブックレット)
著者名 鈴木 達治郎/編   猿田 佐世/編
著者名ヨミ スズキ,タツジロウ サルタ,サヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.10
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270958-1
ISBN 978-4-00-270958-1
分類記号 539.091
内容紹介 米国は日本に原発を続けるよう圧力をかけているのか、米国では原発は減少傾向と聞くが現状はどうか、なぜ日本はプルトニウムをためつづけるのか…。日米の相克を詳細な調査によるファクトから読みとく。
著者紹介 1951年生まれ。長崎大学核兵器廃絶研究センター長。
件名1 原子力政策
件名2 日本-対外関係-アメリカ合衆国

(他の紹介)目次 第1章 古代(「政治の要は軍事」と悟った天武の経験
政争の時代をしたたかに生きた吉備真備
摂関家と中下級貴族の「潤う」関係
文字文化が広まった政治的背景)
第2章 中世(頼朝政権が勝ち残った、鎌倉の「地政学」
東国と西国では違った地頭のあり方
「他力」の守護大名から「自力」の戦国大名へ
実力社会の中世に広がった“徳政”)
第3章 近世(江戸幕府がなしえた統一的な軍事動員
許されなかった大名の末期養子
幕府から自立できない蕃経済
農村の危機と松平定信の幕政改革)
第4章 近代(「民衆」が動かした倒幕への道
日本経済の発展と貿易の動向
政党内閣の成立と戦争の深い関わり
ワシントン体制と日本の国際的立場
欧化主義への反発と国権論の高揚)
(他の紹介)著者紹介 相澤 理
 1973年生まれ。東京大学文学部卒業。予備校講師として、数多くの東大合格者を輩出する。現在はRGBサリヴァン講師として、首都圏の高校で指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。