検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外務省と日本外交の1930年代  東アジア新秩序構想の模索と挫折  

著者名 湯川 勇人/著
著者名ヨミ ユカワ,ハヤト
出版者 千倉書房
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210255980319.1/ユ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000790372
書誌種別 図書
書名 外務省と日本外交の1930年代  東アジア新秩序構想の模索と挫折  
書名ヨミ ガイムショウ ト ニホン ガイコウ ノ センキュウヒャクサンジュウネンダイ
副書名 東アジア新秩序構想の模索と挫折
副書名ヨミ ヒガシアジア シンチツジョ コウソウ ノ モサク ト ザセツ
著者名 湯川 勇人/著
著者名ヨミ ユカワ,ハヤト
出版者 千倉書房
出版年月 2022.3
ページ数 384p
大きさ 22cm
ISBN 4-8051-1257-1
ISBN 978-4-8051-1257-1
分類記号 319.1
内容紹介 1931年の満州事変以降、東アジア新秩序の建設と対米関係維持という2つの目標を同時に追求することを迫られた日本の外務省。外交政策決定者の外交構想・外交戦略等の分析を通して、外交官たちの挑戦と苦悩の足跡をたどる。
著者紹介 1988年生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了。アイオワ大学客員研究員などを経て、広島大学大学院社会科学研究科准教授。
件名1 日本-対外関係-歴史
件名2 外務省

(他の紹介)内容紹介 そんなつもりで言ったわけじゃないのに、勝手にそうだと決めつけられる。自分では笑顔でいるつもりでも、だれも話しかけてくれない。後日、人に言われて初めて気づく。どうやら怒っていると思われていた…。こういった「誤解」は、オフィスでも、学校でも、家庭でも、老若男女関係なく、つねに起こる問題だ。ところが近年、その仕組みは科学的にかなり解明され、予測することが可能になってきている。モチベーションと目標達成分野の第一人者で、コロンビア大学ビジネススクールで教鞭をとる社会心理学者の著者が、誤解の原因とその解消法について教える実践の書。
(他の紹介)目次 はじめに あなたは人からどう見られているでしょう
1 互いを理解するのはなぜこうも難しいのか(人があなたを理解することは驚くほど難しい
人は認識のエネルギーをケチる
他者を判断する二段階のプロセス)
2 誰もが持つ、認識を歪める三つのレンズ(信用レンズ
パワーレンズ
エゴレンズ)
3 パーソナリティによって変わるレンズ(モーレツな「報酬追求人間」と、慎重な「リスク回避人間」
依存心と不安感の強い人、回避的でよそよそしい人)
4 人を正しく理解し、人から正しく理解されるには(悪い印象を与えてしまったとき、誤解されてしまったとき)
おわりに 相手と自分自身を正しく理解する

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。