検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 4 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

AIに書けない文章を書く   ちくまプリマー新書 485

著者名 前田 安正/著
著者名ヨミ マエダ,ヤスマサ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210801601816/マ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

019.5 019.5
児童図書 読書指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001045287
書誌種別 図書
書名 AIに書けない文章を書く   ちくまプリマー新書 485
書名ヨミ エーアイ ニ カケナイ ブンショウ オ カク(チクマ プリマー シンショ)
著者名 前田 安正/著
著者名ヨミ マエダ,ヤスマサ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.3
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-68517-9
ISBN 978-4-480-68517-9
分類記号 816
内容紹介 曖昧なことばを文にするとはどういうことなのか。その文を文章に組み立てるとはどういうことなのか。AIがものを書く時代だからこそ、文章に向き合うことの意味を考える。文章を書くテクニックも伝える。
著者紹介 早稲田大学卒業。朝日新聞メディアプロダクション校閲事業部長などを経て、文章コンサルティングファーム「未來交創株式会社」代表取締役。著書に「マジ文章書けないんだけど」など。
件名1 文章

(他の紹介)内容紹介 子どもを本の世界にさそいこむために、おとなは何ができるでしょうか。子どもたちの豊かな心を育むヒントがつまったロングセラーが、普遍的な内容はそのままに、よりいっそう読みやすくなりました。
(他の紹介)目次 図書館―子どもと本が出会う場所(大いなる罪人よ出よ
幼稚な本 ほか)
“たのしみ”こそカギ(子どもの人格を認めることから
本のあつかいかた ほか)
考えること、あれこれ(単純かつ素朴に…
評価に歴史のものさしを ほか)
講演二つ(ことばの世界
尾と脚と)
(他の紹介)著者紹介 松岡 享子
 1935年、神戸市に生まれる。神戸女学院大学英文科、慶應義塾大学図書館学科を卒業後、渡米。ウェスタンミシガン大学大学院で児童図書館学を学び、ボルティモア市立公共図書館に勤める。帰国後、公共図書館に勤務した後、自宅で家庭文庫を開き、児童文学の研究、翻訳、創作に従事。「財団法人東京子ども図書館」の設立に携わり、長年にわたり理事長を務めた。2015年6月より名誉理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。