蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この声とどけ! [4] 集英社みらい文庫 こ-11-4
|
著者名 |
神戸 遙真/作
|
著者名ヨミ |
コウベ,ハルマ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007968530 | 913/コウ/4 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
死神短歌
神戸 遙真/著
カーテンコールはきみと[2]
神戸 遙真/作,…
かっこいいキミと、一筆! : おは…
神戸 遙真/作,…
若松一中グリークラブ : 気になる…
神戸 遙真/作,…
記憶バトルロイヤル : 覚えて勝ち…
相羽 鈴/作,木…
Sweet & Bitter甘いだ…
高田 由紀子/著…
噓泣き女王のクランクアップ
神戸 遙真/著,…
クール男子の心の声は「大好き」だら…
神戸 遙真/著,…
オンライン・フレンズ@ユナ
神戸 遙真/著
おもてなし旅館の契約花嫁と旦那さま…
神戸 遙真/[著…
オンライン・フレンズ@さくら
神戸 遙真/著
みおちゃんも猫好きだよね?
神戸 遙真/作
ひみつの相関図ノート
望月 麻衣/作,…
かわいいわたしのFe
神戸 遙真/作,…
ぜったいヒミツの両想い[3]
神戸 遙真/作,…
ぜったいヒミツの両想い[2]
神戸 遙真/作,…
カーテンコールはきみと[1]
神戸 遙真/作,…
ぜったいヒミツの両想い[1]
神戸 遙真/作,…
てのひら怪談 : ずっとトモダチ
朝宮 運河/編,…
ぼくらの胸キュンの作り方
神戸 遙真/著,…
藤白くんのヘビーな恋[4]
神戸 遙真/作,…
神永くんは知っている : おはなし…
神戸 遙真/作,…
ポテトとシェイクの恋のあと
神戸 遙真/著
藤白くんのヘビーな恋[3]
神戸 遙真/作,…
25センチの恋とヒミツ
神戸 遙真/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000548285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この声とどけ! [4] 集英社みらい文庫 こ-11-4 |
書名ヨミ |
コノ コエ トドケ(シュウエイシャ ミライ ブンコ) |
多巻書名 |
恋がかぶった放送部!? |
著者名 |
神戸 遙真/作
木乃 ひのき/絵
|
著者名ヨミ |
コウベ,ハルマ キノ,ヒノキ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-08-321510-0 |
ISBN |
978-4-08-321510-0 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
2学期から放送部に加わったサヨ。ヒナはサヨから、五十嵐先パイに片想いしていることを打ち明けられたけど、自分もずっと先パイのことが好きだったと、なかなか言いだせない。そんな矢先、サヨが五十嵐先パイに告白!? |
(他の紹介)内容紹介 |
99%の医者が抗がん剤を使わない!?それなのに、効果が期待できない治療をなぜ患者にすすめるのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 医者は患者にすすめてきた抗がん剤を使うのか(自分自身や家族ががんになっても抗がん剤治療は受けない 抗がん剤の副作用で、突然死ぬこともある。「打たない」治療をすすめる医師を探す ほか) 第2章 がんになった外科医が外科手術をためらうのはなぜか(「早期発見」なら外科手術も。進行していれば、手術せずに化学放射線療法に取り組む 手術をしたがる外科医を信用しない ほか) 第3章 「効果の期待できない」治療をなぜ医者は患者にすすめるのか(病院がもうかるために、「自分が患者なら拒否したい」治療を行う 医療訴訟を避けるために、マニュアルに沿った治療しかしない ほか) 第4章 なぜ医者は患者にはすすめない代替医療を選ぶのか(西洋医療にこだわらず、セカンドオピニオンを使い、自分にあった治療法を探す がんになったら、治療法だけでなくこれからの生き方を見つめなおす ほか) 第5章 医者は自分が患者になったとき、「死」とどう向き合うか(再発の不安を乗り越えるため、がんの原因にしっかり目を向ける 末期がんになったら、延命のための治療は一切しない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川嶋 朗 1957年東京都生まれ。東京有明医療大学教授。元東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長。医学博士。北海道大学医学部卒業後、東京女子医科大学入局。ハーバード大学医学部マサチューセッツ総合病院などを経て2014年から現職。漢方をはじめとするさまざまな代替、伝統医療を取り入れ、西洋近代医学と統合した医療を担う。「よりよく生きる」「悔いのない、満足のいく人生を送る」ための心得として、「自分の理想的な死とは何か」を考え、QOD(クオリティ・オブ・デス=死の質)を充実させることを提案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ