検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リコリス・リコイル [1]  電撃文庫 3972

著者名 アサウラ/[著]
著者名ヨミ アサウラ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008837072913.6/アサ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.47 371.47
青年心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000833485
書誌種別 図書
書名 リコリス・リコイル [1]  電撃文庫 3972
書名ヨミ リコリス リコイル(デンゲキ ブンコ)
多巻書名 Ordinary days
著者名 アサウラ/[著]   Spider Lily/原案・監修
著者名ヨミ アサウラ スパイダー リリー
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.9
ページ数 338p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-914618-9
ISBN 978-4-04-914618-9
分類記号 913.6
内容紹介 破壊された旧電波塔をのぞむ東京の東側にあるオシャレでおいしいカフェ・喫茶リコリコ。アニメ本編では描かれることがなかった、錦木千束や井ノ上たきななど、看板娘たちが織り成すありふれた非日常のちょっとした物語。

(他の紹介)内容紹介 青少年は、1人よりも友だちと一緒にゲームをした時の方がより危険を冒そうとする。黄信号を頻繁に無視し、事故も多くなる。肝心なのは、仲間というものが青少年期の脳に、大人の脳とは違う影響を与えることである。親は、青少年が集団でいると、1人の時よりまずい判断をすると知っている必要がある
(他の紹介)目次 第1章 3歳と15歳、どちらの脳が柔軟か?
第2章 記憶が強烈に残る若者の脳
第3章 史上最長になった青少年期
第4章 10代の判断力とは?
第5章 子どもを子ども自身から守るには?
第6章 最も重要なのは自己制御力
第7章 親にできること
第8章 高等学校を考え直す
第9章 裕福な子どもの脳と貧乏な子どもの脳
第10章 10代の犯罪と脳
(他の紹介)著者紹介 スタインバーグ,ローレンス
 米テンプル大学の発達心理学を専門とする教授。米国にて思春期・青少年期の発達心理学研究を40年に渡って続けてきた。米国心理学会発達心理学部門のトップを務めた経験もあり、この分野における権威(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 寿美代
 1964年生まれ。英・仏・独語翻訳家。早稲田大学およびフランス・リヨン第二大学卒業。1987年より、NHK記者として科学、医療、教育などを担当。報道局国際部を経て、96年退職。98年に『ゆりかごの死〜乳幼児突然死症候群(SIDS)の光と影』(新潮社)で、第29回大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宝槻 泰伸
 小学生から高校生までを対象として学習塾「探究学舎」(東京・三鷹市)代表。高校を退学。大検を取得し、独学で京都大学に進学する。大学卒業後は高校や職業訓練校で教壇に立つなどした後、生徒の自発性と探究心を育てる教育を目指して探究学舎を開校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。